1990 Fiscal Year Annual Research Report
幼児期における対人認知機能と言語機能との相互連関に関する発達心理学的研究
Project/Area Number |
01510083
|
Research Institution | Bukkyo University |
Principal Investigator |
中島 誠 佛教大学, 教育学部, 教授 (70026681)
|
Keywords | 4歳児 / 幼稚園 / 親 / 先生 / 友だち / 対人認知機能 / 言語機能 / 発達 |
Research Abstract |
4歳児男児.女児若干名について.月に1〜2回の割合で幼稚園を訪問し、8ミリビデオを用いて、先生や友だちとのかかわりの場面を録画・録音した。あとでビデオテ-プを再生し、子どもの対人認知機能と言語機能の相互連関的発達の権利を検討する。 3歳児のときには、子どもは、まず先生と仲良しになり.先生とごっこ遊びややりとり遊びを展開するが.まだ友だちとは遊べない。友だちといっしょにいると楽しそうに遊んでいるが.ひとりひとり自分のやりたいことをして遊んでいる。 4歳児になると.1学期中ごろから.少しずつ友だちとも仲良しになり始める。しかし1学期の終りから2学期にかけて元気に遊びたくなる時期がある。これは、それまで家族の者とのかかわりで〈自分の世界〉を作ってきたのが、友だちとのかかわりができていくなかで〈自分の世界〉を作りかえ.より大きい〈自分の世界〉を再体制化するのだと考えられる。このため大変なエネルギ-を必要とし、一時的に、一種の退行現象をおこすのである。なかには、それまでおしっこをもらさないようになっていた子どもが、おしっこをもらすようになった例もある。 先生としては.子どもがこれから大きく成長していくための大切な時期であることをよく認識し、子どもひとりひとりの気持をしっかり受けとめ、子どもの話をよく聞くことが大切である.また.家庭と連絡とって、母親には1日に1度はその子どもと1人対1人の時間をつくり、その子どもの好きなことをいっしょにしていただき、父親には時間をつくって子どもとすもうとったり、お馬さんごっこしたりして遊んでいただくことか必要である。退行現象からぬけだしてまた元気に遊べるようになるのに.約1年は必要である. また、2学期後半には、仲良しグル-プでごっこ遊びを展開する。
|
Research Products
(1 results)