1989 Fiscal Year Annual Research Report
東南アジア諸国における教授用語の統一に関する教育政策の多様性
Project/Area Number |
01510136
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
村田 翼夫 筑波大学, 教育学系, 助教授 (10000085)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渋谷 英章 江戸川女子短期大学, 講師 (50183398)
朴 聖雨 筑波大学, 教育学系, 助教授 (40181052)
湊 吉正 筑波大学, 教育学系, 教授 (10009011)
|
Keywords | 東南アジア諸国の国民統合と教育 / 多文化と国民教育 / 国民統合と教授用語 / 社会的言語類型 / 言語教育の多様性 |
Research Abstract |
今年度は、東南アジア諸国のうちタイ、マレ-シア、シンガポ-ル、インドネシア、フィリビン、ミャンマ-、スリランカ、インドの8ヶ国を取上げて研究した。まず、東南アジア諸国における社会的学言語類型として、国語、公用語、地方語、母語、共通語などについて調べた。その際、各国の主な民族、宗教など社会的文化的背景についても研究した。共通語には、普通は国語が考えられるが、シンガポ-ル、フィリビン、インドのように国語よりも公用語が共通語として通用している国もあった。第2に、東南アジア各国における教育政策の展開にみられる教授用語の位置を解明した上で、教授用語の現状を調査した。とりわけ、社会的な言語と教授用語の関係を学校教育における実態から明らかにしようと試みた。カリキュラム上の言語教育と教授用語の関係も検討した。第3に、教授用語と国民統合の関係を究明した。その結果、教授用語には3種類の方式があることが理解された。1つは、教授用語を一言語にしぼる同化主義である(タイ、インドネシア、ミャンマ-)。次は複数の教授用語を認め比較的ゆるやかに国民統合を図る統合主義である(マレ-シア、シンガポ-ル、スリランカ)。各地方の多様な文化を認め教授用語の統一にこだわらない文化的多元主義もみられた(インド)。以上のような研究結果を中間報告として平成2年3月にまとめた。それが「東南アジア諸国における多文化と国民教育」と題する中間研究報告書である。村田翼夫が「タイの主要文化と教育同化主義ー言語・宗教教育を中心として」、渋谷英章が「インドにおける宗教・言語教育政策の特色」についてまとめた。その他、言語教育政策を中心に、研究協力者に依頼して、マレ-シア、シンガポ-ル、インドネシア、ミャンマ-、スリランカ、インドについても研究報告を行った。
|
Research Products
(2 results)