1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01540231
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
大塚 孝治 東京大学, 理学部, 助教授 (20201379)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉田 道昭 日本原子力研究所, 研究員
吉永 尚孝 東京大学, 大型計算機センター, 助手 (00192427)
吉田 宣章 東京大学, 理学部, 助手 (80182773)
|
Keywords | IBM / IBMー2 / gボゾン / サマリュウム / M1励起 / 0(6) |
Research Abstract |
ボゾン模型の固有状態の解を対角比によって求めるコンピュ-タ-・プログラムをsdg IBMー2まで使える形で完成させて、以下に述べる様々な結果を得た。先ず、サマリュウムのアイソト-プについて、A=146からA=156の範囲でのsdg IBMー2計算を行った。その結果、球形から変形への相転移が見えるのだが、それに関して、今回新たに行ったのは、O^1の基底状態から1^+へのM1励起の計算である。この励起はハサミ型モ-ド(Scissors mode)として最近見つかり、多くの興味を集めているものであるが、サマリュウムのような相転移領域での実験デ-タはごく最近得られた。我々の計算では、励起エネルギ-が3MeV近辺に、数本の1^+が得られ、その内の1本がハサミ型モ-ドに対応する。他の状態へのM1励起の強度は弱いものの、gボゾンの持つ、g因子の大きさにも敏感であり、より詳しい実験デ-タとの比較が待たれる。これまでのところ、実験デ-タに現れる球形ー変形相転移にともなう,M1励起強度の増大は、sdg IBMー2でよく再現されている。他にも、sdg IBMー2を用いて、アクチナイド核のサイドバンド構造も研究した。又、以上のsdg IBMー2による対角化計算は、ボゾン数の大きい核では実用上困難があるので、やはりこの研究計画で開発したTDA計算による近似的解法のコンピュ-タ-・プログラムを用いた。 なお、質量数の小さい中性子過剰核の構造や、IBMの0(6)極限での混合対称性状態の研究も行った。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] T.Otsuka: "Recent microscopic studies on the interacting boson model" Proceedings of string seminar on nuclear physics “understanding the variety of nuclear excitations". (1991)
-
[Publications] T.Otsuka: "Ml excitation scheme in deformed nuclei" Proceedings of international symposium on capture gammaーray spectroscopy and related topics. (1991)
-
[Publications] T.Otsuka: "Variational shell model for light exotic nuclei" Proceedings of new trends in nuclear collective dynamics. (1991)
-
[Publications] B.R.Barrett: "Structure and decay modes of antisymmetric β vibrations in the 0(6) limit of the neutronーproton interacting boson model" Physical Review C. 42. 2438-2441 (1990)
-
[Publications] T.Otsuka: "Saturation of E2 transition and pauli factors in the interacting boson model" Physics Letters B. 247. 191-196 (1990)