• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

希土類とニッケルの高純度金属間化合物の作製とそのフェルミ面の研究

Research Project

Project/Area Number 01540284
Research Institution富山県立大谷短期大学

Principal Investigator

前沢 邦彦  富山県立技術短期大学, 助教授 (90099408)

KeywordsLaNi / CeNi / PrNi / ドリ-ス・ファンアルフェン効果 / 高磁場磁気抵抗 / 固相電解法 / 中間原子価
Research Abstract

中間原子価状態を示すCeNiその参照物質としてのLaNiおよび同じ結晶構造を持ちながらf電子数の異なるPrNi、NdNiについて、そのf電子状態を調べる目的で、高磁場磁気抵抗(HFMR)とドハ-ス・ファンアルフェン効果(dHvA効果)の測定を行った。
昨年度までにLaNiのHFMRとdHvA効果およびCeNiのHFMRの測定をほぼ終了し、今年度は、CeNiのdHvA効果とPrNiのHFMRおよびdHvA効果の測定を行った。
CeNiのdHvA効果では、結晶のb軸方向を中心に4つの振動数ブランチが測定された。このうち振動数が約15MGと40MGの主要フェルミ面によると思われる2つのブランチについて、(1)振動数はLaNiの結果にきわめて近い値を持つが、(2)有効質量はそれぞれ8.9m_010.3m_0でLaNiに比べ約1桁大きいことがわかった。HFMRの結果も含めて考察すると、両者のフェルミ面は大枠で一致しているが、有効質量はCeNiで重くなっていることがわかる。この結果はCeNiの伝導電子とf電子との強い相互作用を示唆している。
PrNi単結晶を回転引き上げ法と固相電解法を用いて作製した。残留抵抗値は0.3-0.7μΩ・cm(残留抵抗比130ー80)であった。測定の結果、(1)b軸方向への開いたフェルミ面が存在し、またb軸方向でのdHvA振動数は約15MGおよび40MGであり、これらの結果はLaNi、CeNiと同様であった。(2)一方LaNi、CeNiでみられたc軸方向への開軌道は存在しないこと、a軸、c軸を中心としたdHvA振動数はLaNiとその大きさにおいて異なっていることがわかった。PrNiはc軸方向にモ-メントを持つ異方性の大きな強磁性体であり、LaNiとのフェルミ面の相違はこの磁気的秩序によるものと考えられる。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] K.MAEZAWA,Y.ONUKI et al.: "High Field Magnetoresistsnce and de Haasーvan Alphen Effect in LaNi" Journal of the Physical Society of Japan. 58. 4098-4103 (1989)

  • [Publications] Y.ONUKI,K.MAEZAWA et al.: "High Field Magnetoresistance and de Haasーvan Alphen Effect in CeNi" Journal of the Physical Society of Japan. 58. 3705-3710 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi