• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

有限到達距離重力の研究

Research Project

Project/Area Number 01540309
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤井 保憲  東京大学, 教養学部, 教授 (60012308)

Keywords重力 / 第5の力 / スカラ-場 / 宇宙定数 / 重力波 / レ-ザ-干渉計
Research Abstract

過去1年間に実験的状況にかなりの変化があった。特に地球物理学的測定で、有限到達距離重力(いわゆる第5の力)の有力な証拠とみなされていたものに、問題点のあることが指摘された。しかし、係数の上限値はそれほど改善されてはいないので、私が提出した交換相互作用結合による説明は今でも有効と思われる。
今年度の研究は、(1)宇宙定数問題との関連、(2)新しい実験方法の提案、の2点であった。
(1)については、永年の懸案である宇宙定数の問題を解決するためにスカラ-場が役割を果たし、これが第5の力をもたらすのではないかという考えが提出されていたが、これにも問題点が指摘されていた。これについては私自身、以前より構想を持っていたので、それを新しい立場から取り上げた。これによると、宇宙定数の小ささを、現在の宇宙の年齢の大きさによって説明するという、宇宙定数減衰説には重要な進展をみることができたが、スカラ-場が媒介する力は、第5の力として観測にかかるよりはるかに弱くなければならない、という結論に達した。この理論では、スケ-ル不変性の破れが既に仮定されているが、第5の力は、この不変性を破る機構に関与しているものと考えられる。
(2)は、現在までに行われた実験の精度の向上の度合は、既に飽和状態に近ずいていること、および、レプトンへの結合を分離することができないこと、などを考慮して取り上げたものである。具体的には、重力波検出装置として開発中の超高精度レ-ザ-干渉計を活用することを検討中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Y.FUJII: "Can the fifth force be less composition-dependent?" Proc.XXIVth Rencontre de Moriond“Tests of Fundamental Laws in Physics"(Editions Frontie^`res). 589-594 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi