• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

細胞核構成物質の染色体輸送ー細胞周期における微細構造的同定ー

Research Project

Project/Area Number 01540580
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

佐藤 成一  愛媛大学, 理学部, 助手 (90108374)

Keywords核小体構成物質 / 微小管 / アクチンフィラメント / コルヒチン / サイトカラシンB / ヌクレオロネマ / 繊維性成分
Research Abstract

今年度は,特に2つの点について重点的に調べた。
まず,核小体構成物質の細胞周期における挙動に関与する要因についての情報を得る目的をたてた。細胞内での小器管や物質の輸送に関与しているものとして,アクチンフィラメントや微小管等の細胞骨格系がよく知られている。そこで,これら2つの細胞骨格に対する阻害剤でソラマメ根端分裂組織細胞を処理し,核小体構成物質等の挙動に及ぼす影響を光学顕微鏡で調べた。コルヒチンで2時間処理すると,興味深いことに核小体構成物質の一部が染色体表面上に蓄積しており,又一部は細胞質中に,いわゆるnucleoloidを形成することが分かった。コントロ-ルではこのような現象は決してみられない。つまり,核小体構成物質の染色体表面への蓄積は,後期の過程で生じる現象であり,又nucleobidの形成は終期の始めに起きる現象である。一方,アクチンフィラメントの形成阻害剤であるサイトカラシンB(CB)で処理してみたところ,終期に現われるnucleoloidの数が著るしく増加することが分かった。このように細胞骨格は核小体物質の輸送に何らかの関与をしていることが示唆された。現在,さらに詳しく調査を進めている。
次に,染色体表面上に蓄積した核小体物質はやがて嬢細胞中に運び込まれてゆくことになる。この物質が核小体のどの構造に取り込まれてゆくかについての情報はほとんど得られていない。そこで,樹脂に包埋した試料から超薄連続切片を作成し,銀染色を応用してみた。すると,核内に持ち込まれた核小体構成物質はヌクレオロネマの構成成分として利用されることが示唆された。このヌクレオロネマは,核小体の主要な3構造のうち,繊維性成分の領域に一致することが分かった。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 佐藤 成一: "Cytoplasmic nucleoloids of Lilium male reproductive cells contain rDNA transeripts and share features of dvelopment with nucleoli" Journal of Cell Science. 100. 109-118 (1991)

  • [Publications] 佐藤 成一: "Identification of the plant nucleolonema by the application of silver staining to serial ultrathin sections." Biotechnic & Histochemistry.

  • [Publications] 佐藤 成一: "Stractural differentiation of the nucleolusーorganizing regions between mitotic and epidermal cells in a plant" Caryologia.

  • [Publications] 佐藤 成一: "Threeーdimensional architecture of the higher plant nucleolonema disclosed on serial ultrathin sections." Biology of the cell.

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi