1990 Fiscal Year Annual Research Report
細胞間マトリックス成分によるマウス胎仔唾液腺上皮の形態形成の制御
Project/Area Number |
01540594
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
中西 康夫 大阪大学, 医療技術短期大学部, 教授 (40022636)
|
Keywords | 唾液腺上皮 / 形態形成 / 上皮ー間充織相互作用 / コラ-ゲン / クレフト形成 / ヘパリチナ-ゼ / 細胞間マトリックス / ヘパラン硫酸プロテオグリカン |
Research Abstract |
本研究の主要テ-マは、マウス胎仔発生時における唾液腺上皮のクレフト形成、いわゆる分枝形成に必須な細胞間マトリックス成分の同定と、それによる形態形成の制御のメカニズムを明らかにすることであった。これに関して今年度中に得られた結果について以下の報告する。 1.細胞間マトリックス成分のして近年興味の中心であるヘパラン硫酸プロテオグリカンの役割を明確にするために、単一蛋白にまで精製されたヘパリチナ-ゼで培養中の唾液腺原基を処理したところ、増殖阻害と共に完全な分枝行動阻害を引き起こし、上皮の棒状への変形をももたらした。単純な増殖阻害は上皮の棒状への変形を起こさず、むしろ正常に近い分枝を行うことをすでに明らかにしているので、ヘパリチナ-ゼの影響はヘパラン硫酸の独自の機能の反映であることを明らかにした。 2.上に述べたヘパラン硫酸プロテオグリカンを含む細胞間マトリックス分子が上皮の形態形成を制御していることは明かであり、またコラ-ゲンが必須の分子であることも既に明らかにしている。しかし、マトリックスには多彩な分子種が存在していることも予想されている。このような分子種を明らかにする方法の一つとしてモノクロ-ン坑体の作製を行ってきた。この目的のため、マウス胎仔から得た唾液腺、肺臓、腎臓を生きたままラット腹腔に注射して免疫し、マウスのミエロ-マ細胞と融合してハイブリド-マを得た。現在までに約60個のマトリックスを認識するハイブリド-マを得た。今後これらの坑体の抗原を明らかにすることが必要である。また、マトリックス成分で最もよく知られているフィブロネクチンも形態形成に関与していることが予想されるため、これに対するモノクロ-ン坑体の作製も行った。3種のアイブリド-マを得ており、確かにフィブロネクチンを坑原とすることも明らかにした。これを用いて形態形成を撹乱できるかどうかの実験を計画中である。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Taro Hayakawa: "Salivary gland morphogenesis:Possible involvement of collagenase." Matrix Metalloproteinase Conference.
-
[Publications] Yasuo Nakanishi: "Removal of heparan sulfate Chains halted epithelial branching morphogenesis of developing mouse submandibular epithelium in vitro." Developmental biology.