1989 Fiscal Year Annual Research Report
ツメガエル正常胚およびミュ-タント胚に導入した外来性DNAの発現調節
Project/Area Number |
01540602
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
塩川 光一郎 東京大学, 理学部, 教授 (20037295)
|
Keywords | ツメガエル / 受精卵 / プロモ-タ- / マイクロインジェクション / アクチン遺伝子 / CAT遺伝子 / DNA複製 / コンカテマ- |
Research Abstract |
今年度ではツメガエルの正常胚における外来性遺伝子の発現について集中的に実験を行ない、以下に述べる結果を得た。1.まず、ツメガエルの系における外来性遺伝子発現の特性を明らかにするため、卵母細胞未受精卵および受精卵に注入した外来性DNAの挙動と発現について調べた。種々の条件で環状および直鎖のDNAを注入し、DNAの形状の変化、注入遺伝子の発現、注入遺伝子の宿主DNAへの組み込みの可能性について比較検討した。その結果、卵母細胞では環状DNAのみ発現し、その発現はプロモ-タ-に依存しないこと、未受精卵ではひじょうに低いこと、そのいずれの場合においても環状DNAの発現はプロモ-タ-の強さに依存していること、また、直鎖DNAを注入した場合にはプロモ-タ-の存在に無関係にコンカテマ-を形成し、DNA複製が起こって発現されることが明らかとなった。これらの結果のうち、直鎖DNAの発現様式については更に検討をつづける。2.受精卵を低速遠心しケノサイトをつくって、これにDNAを注入する実験も行なった。ケノサイトの場合、少量のプラスミド(pSV2CAT)を注入した場合発現までに20時間ほどの時間が必要である。ところが別のDNAを多量に注入すると、はじめに注入しておいたDNAの発現がすでに4時間で始まることを見出した。これはDNAの転写活性の調節に細胞質とDNAの量比が重要な意味をもっていることを示唆するので今後も検討する。3.シュウジョウバエのアミラ-ゼ遺伝子をツメガエル受精卵に注入する実験を行なった。この注入DNAはのう胚期から発現され始め、ショウジョウバエに特異的なアミラ-ゼがツメガエル胚体内においてもつくられることを見出した。これは転写の種特異性という観点から今後も検討する。ツメガエルのミュ-タントについては卵からのRNA,DNA抽出の条件の検討のみ行なった。
|
-
[Publications] K.Shiokawa et al.: "Persistence and expression of circular DNAs encoding Drosophila amylase,bacterial chloramphenicol acetyltransferase,and others in Xenopus laevis embryos." Cell structure and Function. 14. 261-269 (1989)
-
[Publications] K.Shiokawa et al.: "Effects of the injection of exogenous DNAs on gene expression in early embryos and coenocytic egg cells of Xenopus laevis." Roux's Archives of Developmental Biology. 198. 78-84 (1989)
-
[Publications] K.Shiokawa et al.: "Changes in the patterns of RNA synthesis in early embryogenesis of Xenopus laevis." Cell Differentiation and Development. 28. 17-26 (1989)
-
[Publications] Y.Fu,K.Hosokawa and K.Shiokawa: "Expression of circular and linearized bacterial chloramphenicol acetyltransferase genes with or without viral promoters after injection into fertilized eggs,unfertilized eggs and oocytes of Xenopus laevis." Roux's Archives of Developmental Biology. 198. 148-156 (1989)
-
[Publications] K.Shiokawa et al.: "Expression of exogenously introduced bacterial chloramphenicol acetyltransferase genes in Xenopus laevis embryos before the midblastula transition." Roux's Archives of Developmental Biology.
-
[Publications] 岡田節人編 分担執筆(卵割から嚢胚形成まで-分子的変化面-): "脊椎動物の発生(上)" 培風館, 71 (1989)