1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01540636
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
加藤 誠 北海道大学, 理学部, 教授 (60000824)
|
Keywords | サンゴ化石 / 古生代 / 古生物地理 / 生層序 / 個体発生 / 系統分類 |
Research Abstract |
1.北上、阿武隈、飛騨、中国山地のペルム系より單体サンゴ化石を採集した。産出相は殆んど石灰岩で、石灰質砂岩,負岩がこれに次く。非石灰質の岩相からの産出は極めて稀である。産出の頻度は一般に散点的であって、密集した化石層の例は少ない。 2.産出層準はペルム紀最前期からペルム紀後期に及ぶ。しかし,岩相上の制約とも関連して,ペルム系を三分した場合の上部からの産出は少ない。北上山地の標準層序に照らしてみると、坂本沢,叶倉兩層よりの産出が多く,登米層には極めて少ない。同山地ではその頃,陸棚相より斜面相への転換があったとみられ、サンゴ化石の産出はこれに支配された。他地域でも上部ないし最上部ペルム系の発達は極限されており,サンゴ化石は得られなかった。従って日本列島におけるTermiral Permiarのサンゴ化石相を明らかにすることはできなかった。 3.検出された單体サンゴ化石属の層位的分布は,坂本沢層及びその相当層よりLophophyllidium,Lophocarinophyllum,Duplocariniu,Amandophyllum,Yabeiphyllum,Laophyllum,Sakamolosawanella。叶倉層相当層からはCyathaxonia,Calophyllum,Verbeekiella,Lophophyllidinm,Ufimia?,Iranophyllumなど,登米層からはたゞ1つの未定層。 4.泡沫組織を有する單体サンゴによってみると,坂本沢層下部の堆積期まではTethys,Boreal兩タイプの混在が認められる。それ以後叶倉層の堆積期ーパイはTethys型のみが産する。泡沫組織の無い“Cyathaxonin"faunaについては、余りこの地域性は顕著ではないがVerbeekiella,Duplocarininなどチモ-ル原産層はTethys型とみられ,他はコスモポリタンである。 5.多数の良好な個体が得られたVerbeekiellaについてはー新種を含む二種が検出された。個体発生の検討の結果,かなり初期から主,対兩セプタの短化が認れられ,系統分類上ユニ-クな一群となすものとみられる。Dleroohyllid類は少なく,検討できていない。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Kato.Makoto: "Dalaeozoic Corals" PreーCretaceous Terranes of Japan.IGCP 224 Publication. 307-311 (1990)
-
[Publications] Kato.Makoto: "PreーCretaceous Rock 5 in Hokkaido" PreーCretaceous Terranes of Japan.IGCP 224 Publication. 281-283 (1990)
-
[Publications] Kawamura,Makoto et el: "Southeru Kitakaimi Terrane" PreーCretaceous Terranes of Japan.IGCP 224 Publication. 249-265 (1990)
-
[Publications] Talent,John A.et cl.: "Indian Palaecntology under a clondーdiscnssion" Journal of Geologicol Society of India. 35. 657-660 (1990)
-
[Publications] 加藤 誠: "日本の地質I北海道地方" 共立出版株式会社, 366 (1990)