• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

極薄積層板の疲労寿命に及ぼす接着剤の力学的特性の影響に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 01550080
Research InstitutionOyama National College of Technology

Principal Investigator

鈴木 秀人  小山工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (30090369)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 進  小山工業高等専門学校, 機械工学科, 助手 (70200681)
渡利 久規  小山工業高等専門学校, 機械工学科, 助手 (90210971)
Keywords積層板 / フレキシブルプリントサ-キット / 疲労 / 接着剤 / 粘弾性特性 / ス-パ-エンプラ / ガラス転移温度
Research Abstract

本研究は、平成元、2年度に渡っての極薄積層板としてとらえたフレキシブルプリントサ-キットFPCの疲労寿命の改善と評価に関してミクロ破壊過程の解明まで掘り下げた実証的基礎研究である。
平成2年度は、前年度における(1)極薄積層板の疲労寿命評価法の確立、(2)カバ-材のス-パ-エンプラ及び接着材そのものの力学的特性評価、に関する研究成果を基礎としてカバ-材のス-パ-エンプラ及び接着剤の力学的特性と極薄積層板の疲労寿命の関係について検討を加えた。
特に、これまでほとんど研究されてこなかった接着剤の粘弾性特性に注目して、ガラス転移温度と疲労寿命の関係さらに接着材の粘弾性特性を積極的に活かした疲労寿命改善の可能性についても検討した。
得られた主な結果は、以下の通りである。
(1)FPCの耐折寿命N_Fを伸ばすためのカバ-とベ-ス材のス-パ-エンプラの力学的特性については、単独での優れた耐折性を有すると共に、最適な弾性率の大きさと同時に均一でしかも大きな変形能を具備することが必要である。
(2)FPCの耐折寿命N_Fを伸ばすための接着剤の力学的特性については、(1)ガラス転移温度T_Gを試験環境温度T_Rより高くして接着剤をガラス状態として使用するか、あるいは(2)ガラス転移温度T_Gと試験環境温度T_Rを一致させて接着剤を粘弾性状態として、その上で損失弾性率E"の変化の度合いを大きくして弾性エネルギ-を熱として急激に散逸させることが効果的である。

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi