• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

人間オペレ-タの教示を利用した手動制御系の自動化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01550194
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

猪岡 光  東北大学, 工学部, 教授 (20006191)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 隆行  東北大学, 工学部, 助手 (70197151)
石原 正  東北大学, 工学部, 助教授 (10134016)
Keywords人間オペレ-タ / 手動制御 / 実験 / シミュレ-タ / 自動制御 / むだ時間 / 飽和特性
Research Abstract

むだ時間と飽和特性を持つ系のシミュレ-タをC言語と用いて制作した。制御系の設計において、様々なコントロ-ラの特性を調べる上で制作したシミュレ-タが有効に利用できることを確認した。しかし、実際の建設機械などのむだ時間は常に変動していると考えられ、その変動に対する評価を十分に行なうことが今後の課題である。
実験装置としては、現有の4自由度小型ロボットを載せるための1軸台車ユニットを制作した。台車ユニットは、有効移動距離が0.8mで台車はボ-ルねじとサ-ボモ-タにより駆動される。台車の位置は、モ-タにとりつけたロ-タリ-エンコ-ダにより測定する。目標位置を追跡するようにディジタルサ-ボ系を構成し、その性能を確認したところ十分に良い制御性能を持つことがわかった。一方、現有の小型ロボットに対しても、同様なディジタルサ-ボ系を構成し、その性能が満足できることを確認した。
次いで、3自由度のジョイスティックにより人間オペレ-タが目標入力を発生し、ロボットが任意の動きをするような実験を行なった。実験としては、細いワイヤを用いてア-ム先端に重り吊り下げ、指定した場所に速やかに移動させる作業をとりあげた。人間オペレ-タは、この作業を繰返して練習することにより、良い制御を行なうことができた。この制御入力をコンピュ-タに記憶し、実時間で再生することにより再現性の検討を行なった。その結果、ル-プゲインが十分大にできるときは、良い再現性が得られることを確認した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 池浦良淳,宮寺智之,猪岡光: "手動制御によるロボット作業の教示(軌道速度の反復修正)" 日本機械学会東北支部盛岡地方講演会講演概要集. 142-143 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi