• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

等式言語処理系の項マッチングに関する研究

Research Project

Project/Area Number 01550282
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

平田 富夫  名古屋大学, 工学部, 助教授 (10144205)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂部 俊樹  名古屋大学, 工学部, 助教授 (60111829)
稲垣 康善  名古屋大学, 工学部, 教授 (10023079)
Keywords等式言語 / 項マッチング / 木パタ-ンマッチング
Research Abstract

本研究の目的は、項のマッチングと書き換えを効率良く実行するアルゴリズムとデ-タ構造を開発することである。本年度に得られた研究成果は以下のとおりである。
1.並列項マッチングアルゴリズムを開発した。入力のテキスト項とパタ-ン項のサイズをそれぞれm,nとすると、このアルゴリズムは(mn/log n)台のプロセッサを用いてO(log n)時間で項のマッチングを実行する。この成果については、電子情報通信学会論文誌に発表予定である。
2.TRSインタプリタの並列最外戦略の実現法について検討した。等式言語の処理系では、項マッチングと項の書き換えが繰り返し実行されるが、このときの処理効率をいかにして向上させるかということはこの処理系の実用化にとって非常に重要である。これに関し、書き換え戦略として並列最外戦略を採用したときの計算機上への効率的な実現法を提案した。
以上のように前年度に開発したアルゴリズムとあわせて、逐次型と並列型の両方のアルゴリズムについて基礎的な検討をすることができた。また、それをふまえて、項の書き換えが繰り返されたときの処理効率をいかにして向上させるかという課題で研究を進めた。そのためのデ-タ構造についても詳細な検討がおこなえた。これらをとりまとめて、研究成果報告書を作成した。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 平田 富夫: "木パタ-ンマッチングのためのシストリックアルゴリズム" 電子情報通信学会論文誌. J73ーDーI. 366-369 (1990)

  • [Publications] 島谷 隆司: "グラフの推移的閉包をオンラインで計算するアルゴリズム" 電子情報通信学会論文誌. J73ーDーI. 705-706 (1990)

  • [Publications] X.H.Tan: "Reporting intersections of cーoriented polygons" 電子情報通信学会英文論文誌. E73. 1886-1892 (1990)

  • [Publications] 山本 晋一郎: "TRSインタプリタの並列最外戦略実現法" 電子情報通信学会研究会技術研究報告. COMP88ー94. (1989)

  • [Publications] 太郎良 浩次: "並列項マッチングアルゴリズム" 電子情報通信学会論文誌.

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi