1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01550351
|
Research Institution | University of Tokyo, Faculty of Engineering |
Principal Investigator |
小山 健夫 東京大学, 工学部, 教授 (10010696)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 岩夫 東京大学, 工学部, 助手 (70010890)
大和 裕幸 東京大学, 工学部, 助教授 (50220421)
|
Keywords | CAD / CAM / CIM / プロダフトモデル / 造船設計 / 工程設計 |
Research Abstract |
前年度にデ-タモデルの検討を行ないデ-タの持つべき内容等をほぼ明確にした。その結果、初期設計から部品展開までの一つのデ-タ構造で表現することは困難で、仮に行なったとしても板厚等の必要ない初期設計の段階から膨大なデ-タを取り扱うことになり非能率的であることがわかった。 従って、ここでは初期設計用デ-タモデルと生産設計用システムに分割して考えることとし、初期設計では簡略なデ-タ構造を用い、それに生産設計で必要な情報を付加して行く二段階方式とすることとした。それぞれ別個にシステム開発を行ない、後に結合して全体システムを構築することとした。 両システムとも、オブジェクト指向の概念を用いて、Smalltalkー80上に構築している。 初期設計用システムでは、設計変更や追加に対して軽かやに対応できるように厚みのない面の集合で構造を表現した。平面や曲面を用いて船体構造全体を表現し、全体形状や区画割りの決定に柔軟に対処でき、復原性計算等もできるようにしてあり端末に向かって簡便に設計を行なえる。生産設計用システムではそれに対して部品を切り出し、板厚や必要な属性を付加することとした。後者では、まだ曲面を取り扱うことはできないが、簡単な船体中央部構造に対して両システムを適用でき、造船用CAD/CAM統合型モデラへの見通しを得た。 今後は、更に生産設計用システムの表現能力を高めること、現在用いているSmalltalkー80では、計算能力に限界があることから、別な環境に切り替えること等の課題を解消していく必要がある。
|