• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

ファジィコントロ-ルの振動制御問題への応用に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 01550365
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

古田 均  京都大学, 工学部, 助教授 (70109031)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬野 元秀  大阪大学, 大型計算機センター, 助教授 (10131616)
秋山 孝正  京都大学, 工学部, 助手 (70159341)
白土 博通  京都大学, 工学部, 助手 (70150323)
杉戸 真太  京都大学, 工学部, 助手 (60115863)
Keywordsアクティブコントロ-ル / 振動制御 / ファジィ制御 / ファジィ理論 / 耐震 / 耐風
Research Abstract

本研究の目的は、主として地震時の構造物の振動を制御するシステムをファジィコントロ-ルの概念を用いて構築することである。そのために本年度は、ファジィコントロ-ラと構造物の振動制御に関する既往の研究を調査し、構造物の振動制御に最も適したファジィコントロ-ルの方法を見いだすことを試みた。この結果、もちろん今後シミュレ-ション等を通じて検討しなければ明確なことは言えないが、予見ファジィコントロ-ル等が構造物の振動制御に良いのではないかという感触を得た。この検討と同時に、従来よく使われている簡単な構造をしたファジィコントロ-ラのプロトタイプの試作を行った。現在、数値シミュレ-ション等を通じプログラムのデバッギングを行っている段階である。前述したように、本研究の主目的は地震に対する振動制御であるが、その前に風に対する振動制御について検討をした。これは、風に対する制御の方がその定常性の強さから、地震に比べて振動制御が容易であると考えたからである。その後、構造物の地震時の応答解析と地震動の予測に関する研究を行い、入力地震波の検討を行い、まずエルセントロ地震波を初期のサンプルデ-タとすることにした。振動制御方式に関しては、TMD、TLD、パルス制御等について調査研究を行った。その結果、まず模型実験に対しては非常に簡単なパルス制御方式を取ることにし、実際の制御力はステップモ-タによって与えることにした。現在、簡単な一層ラ-メン構造に対する振動実験が行えるようになった。今後、ファジィコントロ-ラを組み合わせることと、模型を多層の多自由度のものにして振動モ-ドの影響を調べることを行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 岡南博夫,吉田均他ブアクティブ制振用小型実験装置に関する基礎的研究: 平成2年度土木学会関西支部年次学術講演会概要集. (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi