1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01550404
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
高棹 琢馬 京都大学, 工学部, 教授 (30025895)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀 智晴 京都大学, 工学部, 助手 (20190225)
宝 馨 岐阜大学, 工学部, 助教授 (80144327)
椎葉 充晴 京都大学, 工学部, 助教授 (90026352)
池淵 周一 京都大学, 防災研究所, 教授 (20026181)
|
Keywords | 国土数値情報 / ディジタルマップ / 位数 / マグニチュ-ド / フラクタル / 流域場モデル / 流域地形構造 / 数値地形情報 |
Research Abstract |
本研究では、水文流出系において国土数値情報を有効に利用する手法として、流域の河川地形を定量的に把握するための水文地形解析システム、および流域地形・地質構造に対応した分布型流出モデルを構築するための流域場モデルの自動生成システムを開発した。本研究で得られた成果を以下に要約する。 1.水文地形解析システムの開発 国土数値情報(標高デ-タファイル・流路位置ファイル・流域界非集水界線位置ファイル)からディジタルマップを作成し、そのディジタルマップから得られる落水線網をもとに流域河川形状を解析するシステムを開発した。本システムを用いることにより、任意の流域の3次元的構造を把握することが可能である。また、落水線の通過頻度にしきい値を設けて作成した擬河道網に対して、位数・マグニチュ-ドに基づく地形量、フラクタル次元を自動的に算定することができるため、流域の地形的特徴および特性量を迅速・容易に抽出することが可能である。 2.流域場モデル自動生成システムの開発 国土数値情報などの数値地形情報をもとに、有限要素法における要素構成法を援用して、対象とする流域を空間的な3角形要素の集合体としてモデル化し、流域界の自動決定・流域の自動分割を行うシステムを開発した。国土数値情報(標高デ-タファイル・流路位置ファイル)を利用することにより任意の流域で流域地形構造に即した流域場モデルを生成することが可能である。
|
Research Products
(12 results)
-
[Publications] 高棹 琢馬: "国土数値情報を用いた水分地形解析に関する基礎的研究" 京都大学防災研究所年報. 32号 Bー2. 435-454 (1989)
-
[Publications] 高棹 琢馬: "流域地形構造を考慮した流域場モデルの自動生成" 京都大学防災研究所年報. 32号 Bー2. 415-433 (1989)
-
[Publications] 宝 馨: "数値地形情報に基づく河川流域のフラクタル次元について" 水工学論文集. 第35巻. 135-142 (1991)
-
[Publications] 高棹 琢馬: "TINーDEMデ-タ形式による流域地形の表現について" 水工学論文集. 第35巻. 75-80 (1991)
-
[Publications] 高棹 琢馬: "ディジタルマップに基づく河道網特性の解析" 土木学会第44回年次学術講演会講演概要集2. 44. 118-119 (1989)
-
[Publications] 高棹 琢馬: "流域地形に即した雨水流法" 土木学会第44回年次学術講演会講演概要集2. 44. 122-123 (1989)
-
[Publications] 高棹 琢馬: "ディジタルマップに基づく水文地形解析" 土木学会関西支部平成元年度年次学術講演会講演概要集. II-28 (1989)
-
[Publications] 高棹 琢馬: "流域規模モデルの自動作成" 土木学会関西支部平成元年度年次学術講演会講演概要集. II-37 (1989)
-
[Publications] 高棹 琢馬: "河川流域のフラクタル次元に関する基礎的研究" 土木学会関西支部平成2年度年次学術講演会講演概要集. II-41 (1990)
-
[Publications] 高棹 琢馬: "数値地形情報を用いた流域斜面形状の解析" 土木学会関西支部平成3年度年次学術講演会講演概要集. (1991)
-
[Publications] 高棹 琢馬: "仮想斜面を用いた水系網のシミュレ-ション" 土木学会関西支部平成3年度年次学術講演会講演概要集. (1991)
-
[Publications] 高棹 琢馬: "ディジタルマップに基づく流域斜面形状の解析" 土木学会第46回年次学術講演会講演概要集2. 46. (1991)