• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

建物群構造における風環境に関する実験的研究

Research Project

Project/Area Number 01550457
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

後藤 滋  横浜国立大学, 工学部, 教授 (80017871)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深井 一夫  横浜国立大学, 工学部, 助手 (60156734)
Keywords建物群 / 風環境 / 風洞実験 / 地域類型化
Research Abstract

1.市街地へのアプロ-チ・フロ-を把握するため、キャンパス内で風の実測を行い、アプロ-チ条件による差異を南北風により比較検討した。デ-タ数が少ないので、なおデ-タの蓄積を行っている。
2.同一地区建蔽率の建物群について、建物形状あるいは建物群密度の影響を調べるため、建物高さを変えた場合および建物底辺長を変えた場合の組合せについて風洞実験を行った。
境界層厚さおよび粗度係数はともに建物高さによって増大し、風圧係数算出のための基準速度圧を求める位置の検討を行ったが、建物形状による影響は大きく、一定の位置を定めることは困難であった。また、建物底辺長を異にする相似の建物群にあっては、底辺長が大きいほど街路風の発達がみられ、相似の点に基準速度圧位置をとっても風圧係数値に一部の不一致がみられた。そして、風洞内自由風速を基準として求めた風圧係数の方が底辺長の大きさに拘らず値の一致をみた。
3.建物密度として地区建蔽率、地区容積率が関与するが、建物形状の影響は大きく、とくに地区容積率では風環境の地域類型化は無理のようである。また、一般に風影響への影響は建物軒高以下で大きいが、底辺長の大きさならびに街路幅が大きくなると上空への影響がみられるようになる。建物形状によらず一定の高さに基準速度圧位置を選ぶことは難しいようである。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 後藤滋: "建物群構造による風環境の地域類型化" 日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学). (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi