1990 Fiscal Year Annual Research Report
焦電センサ-による光熱分光法とそのフロ-分析への応用の研究
Project/Area Number |
01550571
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
樋上 照男 大阪大学, 理学部, 助手 (50143821)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福本 敬夫 大阪大学, 理学部, 教務員 (10199268)
|
Keywords | 光熱分光法 / 焦電効果 / PZT / フロ-インジェクション分析 / 吸光分析 / HeーNeレ-ザ- |
Research Abstract |
前年度の研究で問題となっていた焦電センサ-プロ-ブと50mWHeーNeレ-ザ-光束との距離の関係を,ステップファンクション型のレ-ザ-光照射と断続レ-ザ-光照射に対して,各々レ-ザ-光の“1le"半径を考慮した連続円筒熱源と強度が正弦的に変化する直線熱源をモデルとして理論的に解析した.その結果,溶液中でのセンサ-プロ-ブの底面とレ-ザ-光との間の調整可能な距離に加えてセンサ-プロ-ブ内でのPZT焦電体までの距離を考慮にいれた特性距離を考えることにより,この焦電型光熱分光法を完全に説明することができた.次にフロ-セルを自作しフロ-分析についての検討を行なった結果,色素溶液の連続フロ-による実験から得た検出限界は0.97×10^<-4>cm^<-1>となり,バッチ法の1.6×10^<-4>cm^<-1>より少しながら良好な値を得た.これは焦電型光熱分光法が他の光熱分光法とは異なり,光吸収によって生じた熱を直接に検出するため,溶液の流れの不規則な変動にあまり影響されないことを示すとともにこの方法がフロ-分析の高感度な検出法として有望であることを示唆するものである.モソブデンブル-法をもとにしてリンおよびケイ素のフロ-インジェクション分析を試み,0.5ppm程度の濃度の試料溶液であれば10〜30μlの量で分析が可能であることを確かめた.しかし,用いたフロ-セルは内容積が約100μmlと大きく,構造上泡の混入や溶液の不規則な流れが発生しやすくこの方法の性能を充分に発揮させえなかった.今後,実用に供するためにはフロ-セルの改良,センサ-プロ-ブの更なる改良,レ-ザ-ダイオ-ド光源による装置の小型化などが望まれる.
|
Research Products
(1 results)