• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

キュウリとメロンの光合成産物転流経路における糖代謝機構の解明に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01560025
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

金浜 耕基  山形大学, 農学部, 助教授 (00113936)

Keywordsキュウリ / 維管束 / 光合成産物 / 転流物質 / 転流経路 / 少糖類
Research Abstract

キュウリの第一次側枝第1節に両性花を1花着生させ,他の両性花、雄花、側枝及び主茎と側枝の頂端部を摘除した株を供試した。残した第一次側枝の第一節位葉に ^<14>CO_2を施与し、 ^<14>Cー光合成産物の転流経路上の転流物質を調べた。その結果、次の3点が明らかになった。
1。葉から果実への光合成産物の転流は果托の特定の維管束を経由して果実内部に至る。
2。キュウリの葉柄、茎の中での転流物質である少糖類は果実内部にも認められ、特に果実内部の転流経路上にある維管束部分にはかなり高い濃度で少糖類が存在する。
3。果実内の糖組成は,転流経路上において、時間の経過に従って、周辺の柔組織と同じようにグルコ-ス、フルクト-スの割合が高くなる。
以上の結果、キュウリの転流物質である少糖類は、これまで言われていたように果柄で特異的に分解されることはなく、果実の内部にもかなりの程度転流していることが明らかとなった。果実の内部においても、転流経路に従って進むほど、時間が経過するほど、徐々に分解されて、グルコ-ス、フルクト-スとして蓄積することが明らかとなった。
上記の結果について、園芸学会で1報、国際園芸学会議で1報発表した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 元村 佳恵: "キュウリにおける光合成産物の転流中の代謝" 園芸学会雑誌. 59巻別冊1. 356-357 (1990)

  • [Publications] Kanahama,K.: "Distribution of newly assimilated ^<14>C along the transport pathways into cucumber frut" Abstracts of XXIII International Horticultural Congreos. 3287 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi