• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

植物レオウイルスゲノムの末端に見られる逆向き繰り返し配列の意義

Research Project

Project/Area Number 01560045
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

上田 一郎  北海道大学, 農学部, 助教授 (10113523)

Keywords植物レオウイルス / イネ萎縮ウイルス / 核酸 / 末端構造
Research Abstract

1.イネラギッドスタントウイルスのゲノムRNAを抽出して5'末端あるいは、3'末端を ^<32>Pで標識し、ポリアクリルアミドゲル電気泳動で10本のセグメントとを分離後、アルカリ限定分解して二次元電気泳動を行ない、全セグメントの末端塩基配列を決定した。
2.イネラギッドスタントウイルスの全セグメントの両末端で5'GAUAAAーーーGUGC3'が共通に保存されていた。
3.イネ黒条萎縮ウイルスの末端塩基配列を全セグメントについて、イネラギッドスタントウイルスと同じ方法で決定した。本ウイルスでは、全セグメントの両末端配列で5'AAGUUUUーーーUGUC3'が共通に保存されていた。
3.イネラギッドスタントウイルスのゲノムセグメントS9とイネ黒条萎縮ウイルスゲノムセグメントS10の全塩基配列を決定した。両ウイルスセグメントの両末端近傍でイネ萎縮ウイルスのゲノムセグメントS3,4,9,10と同様に逆向きの繰返し配列が見出された。
4.以上の植物レオウイルスの3つのサブグル-プを代表する三種類のウイルス全てで、各ウイルスに特異的で全セグメントに共通に保存される配列が見つかった。これら配列は、各々のウイルスの転写や複製に重要なシグナル配列であると推定した。
5.3つのサググル-プを代表するウイルス全てで、ゲノム末端に逆向きの繰返し配列が見つかったので、この構造は、ゲノムの複製やパッケ-ジングに重要な構造であるとする仮説を裏づけることができた。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Azuhata,et al.: "Characterization of the cDNA clone to rice blackーstreaked dwarf virus genome segment 10" J.Fac.Agri.Hokkaido Univ.64. 183-189 (1990)

  • [Publications] Uyeda,et al.: "Nucleotide sequence of rice blackーstreacked dwarf virus genome segment 10" Proc.Japan.Acad.66. 37-40 (1990)

  • [Publications] Yamada,et al.: "Nucleotide sequence of rice dwarf virus genome segment 3" Nucleic Acids Res.18. 6419 (1990)

  • [Publications] Uyeda,et al.: "Nucleotide sequence of rice dwarf virus genome segment 4" J.gen.Virol.71. 2217-2222 (1990)

  • [Publications] Kudo,et al.: "Viruses in the plant reovirus subgroup 1 have the same conserved terminal sequences" J.gen.Virol.(191)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi