1990 Fiscal Year Annual Research Report
害虫個体群のモニタリングのための統計学的手法の開発に関する研究
Project/Area Number |
01560051
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
久野 英二 京都大学, 農学部, 教授 (10026560)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 民二 京都大学, 農学部, 講師 (90109041)
|
Keywords | 害虫管理 / 逐次推定 / 発生予察 / ゼロ確認調査 / トビイロウンカ / 柑橘カイガラムシ類 |
Research Abstract |
イネ害虫のトビイロウンカについて、前年度にはその水田内分布様式の特性を日本及びインドネシアやフィリピンでこれまでに得られている広範なデ-タをもとに明らかにしたが、本年度はこれらの知見を集大成して、逐次抽出による密度の推定・検定法及び存在頻度法による省力密度推定技術が日本のみならず、その被害が現在甚大な東南アジア地域においても、広く本種の発生予察・個体群管理システムの基幹技術として適用できることを示し、特に現地研究者との共同研究を進めているインドネシアの個体群に対して、個体群生長特性の解析と併せて具体的な調査・管理計画を立案し、これらの技術の実用化への途を開いた。一方、柑橘カイガラムシ類に関しても、前年に続いて和歌山の省農薬栽培ウンシュウミカン園での野外調査デ-タをもとにグレ-ド法を中心とする省力調査技術の開発研究を行い、前年のヤノネカイガラムシに続いて、本年は特にルビ-ロウムシとツノロウムシについて、個体群の樹内分布の特性と形成機構を解明して調査技術確立への基礎を固めた。また、一般に、害虫根絶計画や植物検疫に関連した調査では、対象害虫の密度が実質的に"ゼロ"とみなしてよいかどうかの判定を迫られる場面が多いが、このような場面に常に適用可能な、ゼロ・サンプルの連続数に基づく簡易逐次検定法を導いた。有限母集団を想定したこの新しい方法では、母集団サイズに応じた効率のよい検定が可能になり、根絶計画における"ゼロ確認"をはじめ、いろいろな場面で実用価値があると考えられる。
|
-
[Publications] Ayi Kusmayadi,Eizi Kuno and Hiroichi Sawada: "The spatial distribution of the brown planthopper Nilaparvata lugens Stail in West Java,Indonesia" Researches on Population Ecology. 32. 67-83 (1990)
-
[Publications] Eizi Kuno,Ayi Kusmayadi and Hiroichi Sawada: "Sampling and analysis of tropical insect populations for pest management:a case study on the brown planthopper in West Java,Indonesia." Proceedings of the 3rd International Congress on Plant Protection in the Tropics,20ー23 March,1990. 5. (1991)
-
[Publications] Takao Itioka and Tamiji Inoue: "Settlingーsite selection and survival of two scale insects,Ceroplastes rubens and C.ceriferus,on citrus trees." Researches on Population Ecology. 33. (1991)
-
[Publications] Eizi Kuno: "Verifying zeroーinfestation in pest control:a simple sequential test based on the succession of zeroーsamples." Researches on Population Ecology. 33. (1991)