• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

高等植物カタラ-ゼ遺伝子発現制御の分子機構

Research Project

Project/Area Number 01560093
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

旭 正  名古屋大学, 農学部, 教授 (10023392)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 研三  名古屋大学, 農学部, 助教授 (80164292)
Keywords遺伝子発現調節 / カタラ-ゼ遺伝子 / 種子発芽 / トランスジェニック植物 / 融合遺伝子
Research Abstract

タンパク質レベルでの研究で、ヒマ緑葉ペルオキシソ-ムおよびおそらく緑葉ミトコンドリアには、すでにクロ-ニングし、その構造を明らかにいているCATIおよびCAT3両ヒマカタラ-ゼ遺伝子の産物以外のカタラ-ゼタンパク質が存在することを明らかにした。このことは、緑葉でのみ発現する新しいカタラ-ゼ遺伝子の存在を示しており、今後この遺伝子のクロ-ニングが望まれる。一方、CATIまたCAT3遺伝子の5'上流域とβ-グロクロニダ-ゼ(GUS)遺伝子の融合遺伝子を導入したトランスジェニックタバコから種子を採集し、この種子の発芽の際のGUS活性の出現を調べた。CAT1-GUS融合遺伝子を導入いたタバコでは、すべての個体で、どの器官でも、種子発芽の際にもGUS活性を検出することができなかった。このことは、CAT1遺伝子の5'上流域はそれだけではこの遺伝子の発現に十分ではないことを示唆し興味深い。一方、CAT3-GUSゆおぐ遺伝子を導入したタバコでは、2個体でGUS活性の出現がみられた。このトランスジェニック植物個体では、茎、根および緑葉で強いGUS活性が検出され、ま種子発芽に際して、胚(子葉および根)で誘導的にGUS活性が出現増加した。胚乳でもGUS活性が認められたが、その活性は極めて弱かった。これらの事実あは、CAT3遺伝子の5'上流域はその遺伝子の強い発現に関与しているが、ヒマでみられたCAT3種遺伝子の発現の組織特異性とは若干違いがあった。この相違がどのような原因によるかが大きな問題として提起された。さらに、CAT3-GUS融合遺伝子のタバコ培養細胞での一過性発現を調べた実験で、この遺伝子のタバコでの強力発現に関係するシスエレメントは、CAT3遺伝子の5'上流域に3箇所存在することが示唆された。

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi