• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

セルロ-スの化学合成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01560184
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中坪 文明  京都大学, 農学部, 助教授 (10027170)

Keywordsセルロ-ス / 化学合成 / 位置特異的規制 / 立体特異的規制 / βーグリコシル化 / 置換基効果 / 1,4ー無水グルコ-ス誘導体 / 開環重合
Research Abstract

セルロ-スの化学合成のキ-ポイントはグリコシル化の際の位置特異的(1,4ー結合)ならび立体置特異的(βー結合)規制を同時に満足することにある。前者は2,3,6ー位に保護基を導入したグルコ-ス誘導体を用いることにより解決されるが、後者はグリコシル化についての多くの既報の研究デ-タが参照され得るものの、極めて困難な問題である。そこで昨年度まで、手始めにセロオリゴ糖の化学合成を試み、直線型および合流型合成法による八量体までの一連のセロオリゴ糖の合成に初めて成功し、βーグリコシル化についての重要な多くの知見を得た。現在までに得られた結果を以下に要約する。1)グリコシル化法としてイミデ-ト法は最も優れている。2)出発物質のグルコ-スの2,3,6ー位の保護基について、ベンジル基は脱離が多少困難であるがアシル基よりグリコシル化収率の向上に効果的である。3)アシル誘導体を用いる場合、アグリコンの3ー位の水酸基に導入されたアルキル基は高選択的および高収率βーグリコシド合成には必須であり、特にベンジル基は極めて効果的である。一方、4)グリコンの置換基について、4ー位の電子供与性置換基はβーグリコシル化に有利に作用するが電子求引性置換基の場合はグリコシル化の立体選択性と収率の低下を来す。以上の結果は、グリコシル化の際にはアグリコンおよびグリコンの置換基効果を十分に考慮する必要があること、すなわち目的とするグリコシド合成の正否は置換基の選択に大きく左右されることを示している。上述のβーグリコシル化について得られた知見に基づき、本年度はセルロ-スの化学合成を計画した。まず、セルロ-スの化学合成の出発物質として種々の置換基様式を持つ1,4ー無水グルコ-ス誘導体類を新規合成した。次いで、高真空装置を用いてLewis酸存在下での開環重合を試みた結果、重合生成物を与えることが判明した。その構造の詳細な究明はさらに計画中であるが、セルロ-ス合成に対する重要な知見が得られたと考えている。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Takano,T.;Harada,Y.;Nakatsubo,F.;Murakami,K.: "Synthetic Studies of Cellulose VI.Effect of the substituent groups of the glycon on βーglycosylation." Cellulose Chem.Technol.

  • [Publications] Kawada,T;Nakatsubo,F.;Murakami,K.: "Syhthetic Studies of Cellulose VII.Synthesis of a series of a series of perbenzylated allyl terminalー0ーpーmethocybenzyl celloーoligosaccharide up to octamer and its properties." Cellulose Chem.Technol.

  • [Publications] Takano,T.;Harada,Y.;Nakatsubo,F.;Murakami,K.: "Synthetic Studies of Cellulose VIII.Effect of the 3ー0ーsubstituent group of the aglycon on βーglycosylation." Mokuzai Gakkaishi. 36. 212-217 (1990)

  • [Publications] Kawada,T.;Nakatsuba,F.;Murakami,K.: "Synthetic Studies of Cellulose IX.Cleavage og three konds of protective groups from synthesized celloーoligosaccharides." Mokuzai Gakkaishi.

  • [Publications] Kawada,T.;Nakayama,F.;Nakatsubo,F.;Murakami,K.;Sakuno,T.: "Synthetic Studies of Cellulose X.Synthesis of cellotetraose by the convergent synthetic method." Mokuzai Gakkaishi.

  • [Publications] 中坪 文明: "セルロ-ス資源" 越島哲夫(学会出版センタ-), (1991)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi