• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

横波超音波利用農産物内部欠陥非破壊検査法

Research Project

Project/Area Number 01560269
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

田中 俊一郎  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (80041664)

Keywords非破壊検査 / 内部欠陥果 / 熟度 / 超音波 / スイカ / キゥイフル-ツ
Research Abstract

1.研究目的 この研究は、従来実用化に結びつかなかった縦波超音波に代るものとしての横波超音波を用い,各種農産物の内部欠陥を非破壊検査する方法の基礎を確立することを目的とするものである。
2.研究計画 1)スイカについては内部空洞を,キゥイフル-ツについては熟度を,それぞれ非破壊検査することを試みる.2)2〜100kHzの間で周波数可変の正弦パルス超音波発生装置と横波送受信子を用い,透過法によって,1点送信・1点受信法と1点送信・3点受信法の両方法で実験を行う.3)まず,スイカの正常果に,つぎに熟練者によって判定・選別された内部空洞果について実験する.4)空洞果を検出するのに最適な周波数を求め,さらに送受信法の比較を行う.5)キゥイフル-ツについては,得られたデ-タと硬度計による硬度との相関関係を求める.
3.研究成果 スイカの場合,1)空洞果の時間軸波形は正常果に比べて振幅が明らかに小さく,簡単な判別式によって空洞果を検出できた.2)空洞検出に最適な周波数は2kHzであった.3)空洞がスイカの中心部にある場合は1点送信・1点受信法で十分検出できるが,中心付近以外の空洞検出は1点送信・3点受信法による方が有効であると考えられた.また,後者は前者のように正常果と空洞果のデ-タを予め容易する必要がないという見通しが得られた.4)キゥイフル-ツの時間軸波形の最大振幅値と硬度との間にある程度の相関が見られた.
4.研究研究の考察と展望 本研究によってスイカの内部空洞を迅速に判定できることが分かった.今後実験個数を増やし,判別式の精度を高めることによって実用化を目指したい.
5.購入した備品類等は,いずれも有効かつ十分に利用された.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 田中 俊一郎: "横波超音波を利用した農産物の内部欠陥非破壊検査法" 超音波テクノ. Vol.2. 74-78 (1990)

  • [Publications] 田中 俊一郎: "超音波による内部状態の測定" 日添協会報. Vol.9. 6-21 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi