1989 Fiscal Year Annual Research Report
前庭眼反射、前庭頸反射を中継する垂直半規管系前庭二次ニュ-ロンの発射様式
Project/Area Number |
01570056
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
吉田 薫 筑波大学, 基礎医学系, 助教授 (50111373)
|
Keywords | 前庭反射 / 垂直半規管 / 眼球運動 / 前庭神経核二次ニュ-ロン / 内側縦束 / 発射規則性 |
Research Abstract |
注視運動は多くの場合眼球と頭部の協調運動の形をとり、この協調には頭位の変化を受容し眼球と頭部の運動に強い反射作用を及ぼす前庭系が重要な役割を果すと考えられる。本研究では、前庭-眼反射、前庭-眼-頸反射それぞれの介在ニュ-ロンを同定識別してその活動様式と投射様式を比較解析し、以下の新しい知見が得られた。 1.ネコ覚醒標本の内側縦束から記録を行い、前庭神経刺激に対する単シナプス性応答により前庭神経核二次ニュ-ロンを同定した。更に動眼神経核および頚髄刺激に対する逆行性応答により、前庭-眼反射、前庭-眼-頚反射いずれの介在ニュ-ロンであるかを判定、識別した。 2.前庭神経核二次ニュ-ロンのサッケ-ド時の応答を調べた結果、垂直方向の眼球位置に比例した活動を示すものが多数見いだされた。後半規から入力を受ける二次ニュ-ロンは眼球が下を向いたとき、前半規管から入力を受けるものは上を向くに従い発射頻度の増加を示した。 3.眼球位置に比例した活動を示す二次ニュ-ロンは、発射間隔の規則的なものと不規則なものとの二群からなり、この二群は平均発射頻度、眼球位置との相関の強さ、更に頭部回転刺激に対する応答の位相と利得の点でも異なることが明らかにされた。 4.これらの二次ニュ-ロンの投射を比較解析した結果、前庭-眼反射および前庭-眼-頚反射路いずれの介在ニュ-ロンも眼球位置に比例した活動を示すこと、また前庭-眼反射路の介在ニュ-ロンはいずれも規則型であるに対し、前庭-眼-頚反射路の大多数は不規則型であることが明らかにされた。
|
-
[Publications] K.Yoshida: "Functional organization of secondary vestibular neurons in the vertical vestibulo-ocular reflex arcs of the cat" Proceedeings of the international union of physiological sciences. XVII. 534-534 (1989)
-
[Publications] Y.Iwamoto: "Vertical eye movement-related secondary vestibular neurons ascending in medial longitudinal fasciculus in cat I.Firing properties and projection pathways." Journal of Neurophysiology. 63. (1990)
-
[Publications] Y.Iwamoto: "Vertical eye movement-related secondary vestibular neurons ascending in medial longitudinal fasciculus in cat II.Direct connections with extraocular motoneurons." Journal of Neurophysiology. 63. (1990)
-
[Publications] Y.Iwamoto: "Eyemovement related activity in the vestibulo-ocular and vestibulo-collic pathways in the cat.In:The head-neck sensory-motor system,(Ed)A.Berthoz,W.Graf and P.P.Vidal" Wiley,