1990 Fiscal Year Annual Research Report
心室筋Naチャンネルの代謝性制御に関する生理学的研究
Project/Area Number |
01570065
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
瀬山 一正 広島大学, 医学部, 教授 (70034006)
|
Keywords | Naチャンネル / 燐酸化 / 代謝性制御 / Aーkinase / βー刺識 / 心筋 |
Research Abstract |
心筋細胞のNaチャンネルの代謝性制御に関する予備的研究を昨年行い、Aーkinase系を介する制御はCaチャンネルと違いないのではないかと言う結果を報告した。 一連の実験は、細胞膜の半分を破りオイル隔絶膜電位固定法下で行われたので、細胞内環境の変化が非常に大きく、制御に必要な細胞内成分が失われたため、AーKinase系の作用が発揮されなかった可能性が大きい。このため、多少膜電位の空間固定が劣るが、細胞内環境への影響の少ないwhole patch clamp法を用いて、実験を繰り返した。βーStimulantであるIsoproterenol(ISP)10μM投与によるNa電流への影響を調べたが、ピ-クまでの時間、最大振幅及び不活性化過程の時間経過等に変化は認められなかった。その際、不活性化過程の経時的変化を伴わない条件の良い細胞を選択するよう心がけた。またforskolinやhistamineによる刺激も繰り返されたが、昨年得られた結果を支持するものであった。 哺乳動物では、Aーkinase系を介する制御があると言われている。Naチャンネルのアミノ酸一次構造の機能的に重要な部位の保守性を考慮すると意外であるが、同一個体においてすら神経上のNaチャンネルと骨格筋のそれとは構造的に違うことが明らかになって来たことを考慮すると、種の間の違いによるものかもしれない。一方では、実験条件のより酷しい哺乳動物心筋で得られた結果であることおよび制御の程度が少ないことを考え併せると、ア-ティファクトの可能性も残されていると言うべきであろう。
|
-
[Publications] I.Sayama,M.Miyoshi,K.Tsuji: "The effect of βーstimulants on Na channels in the frog ventricular cells."
-
[Publications] K.Tsuji,T.Kawanishi,S.Handa,H.Kamano,J.Iwasa,I.Seyama: "The effect of structural modification of several groups on the Dーring of grayanotoxin on its depolarization potency in sguid giant axon" J.Phamacol.Exp.Therap.