1990 Fiscal Year Annual Research Report
あくび行動の発現機序における中枢オキシトシン性およびアドレナリン性神経の役割
Project/Area Number |
01570119
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
山田 勝士 福岡大学, 医学部, 助教授 (00037491)
|
Keywords | あくび行動 / ドパミンDー2受容体 / ムスカリンMー1受容体 / 中枢ノルアドレナリン性神経 / 中枢アドレナリン性神経 / オキシトシン性神経 / カルシウムチャネルアンタゴニスト / ドパミン受容体パ-シャルアゴニスト |
Research Abstract |
本研究では、ラットにおけるあくび行動の発現機序について検討を加え、以下の研究結果を得た。1.あくび行動は、選択的ドパミンDー2受容体作動薬のタリペキソ-ルの皮下投与によって誘発され、本あくび行動は、βーアドレナリン受容体遮断薬のピンドロ-ルあるいはαー1アドレナリン受容体遮断薬であるプラゾシンやブナゾシンの前処置によって増強された。2.ムスカリンMー1受容体作動薬であるRS 86およびAF102Bの皮下投与によってもあくび行動を誘発した。3.RS 86、AF102B、ピロカルピンおよびフィゾスチグミンの投与によって誘発されるあくび行動は、ピンドロ-ルの前処置によって増強されたが、プラゾシンやブナゾシンの前処置では影響を受けなかった。4.これらの薬物によって誘発される全てのあくび行動はムスカリン受容体遮断薬であるスコポラミンおよびαー2アドレナリン受容体遮断薬であるヨヒンビン、イダゾキサンあるいはラウオルシンの前投与によって著明に抑制された。5.ドパミンDー2受容体作動薬誘発あくび行動は、ジヒドロピリジン系カルシウムチャンネルアンタゴニストであるニフェジピンおよびニカルジピンの前投与によって増強されたが、非ジヒドロピリジン系のベラパミルやジルチアゼムでは増強されなかった。6.ムスカリンMー1受容体作動薬およびコリンエステラ-ゼ阻害薬によるあくび行動は、いずれのカルシウムチャンネルアンタゴニストの前処置によっても影響されなかった。 以上の結果より、あくび行動は、高感受性ドパミンDー2受容体あるいはムスカリンMー1受容体の刺激を介して発現し、また本行動に関与するドパミン性神経ーアセチルコリン性神経連絡系のアセチルコリン性神経活動に対してノルアドレナリン性神経が抑制的に、さらにアセチルコリン性神経に続く未知の神経に対してアドレナリン性神経が抑制的に制御していることが明らかとなった。さらに、あくび行動の発現に関与するドパミン性神経活動においてカルシウムが重要な役割を演じていることが示唆された。
|
-
[Publications] Shinーinchiro Matsumoto: "Occurrence of yawning and decrease of prolactin levels via stimulation of dopamine D_2ーreceptors after administration of SND 919 in rats." NaunynーSchmiedeberg's Arch.Pharmacol.340. 21-25 (1989)
-
[Publications] Katsushi Yamada: "Possible involvement of differing classes of dopamine Dー2 receptors in yawning and stereotypy in rats." Psychopharmacology. 100. 141-144 (1990)
-
[Publications] Mariko Domae: "Decrease of prolactin secretion via stimulation of pituitary dopamine Dー2 receptors after application of talipexole and SND 919" Europ.J.Pharmacol.179. 75-82 (1990)
-
[Publications] Hiroshi Kimura: "Role of central adrenergic neuronal activity in the regulation of yawning induced by two cholinesterase inhibitors,tacrine and NIKー247,in rats." Pharmacol.Biochem.Behav.(1991)
-
[Publications] Hiroshi Kimura: "Different role of central noradrenergic and adrenergic neuron activities in yawning behavior in rats." Europ.J.Pharmacol.(1991)
-
[Publications] Shinーichiro Matsumoto: "Role of dopamine D_1 and D_2ーreceptors in the regulation of prolactin and oxytocin secretion in rats." NaunynーSchmiedeberg's Arch.Pharmacol.(1991)