• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

甲状腺癌発生の分子病理学的背景に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01570176
Research Institution山梨医科大学

Principal Investigator

川生 明  山梨医科大学, 医学部・第二病理学教室, 教授 (30059224)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田坂 捷雄  山梨医科大学, 医学部・免疫学, 助教授 (40093265)
鈴木 幸一  山梨医科大学, 医学部・第二病理学教室, 助手 (20206478)
内田 直興  山梨医科大学, 医学部・第二病理学教室, 助手 (30203540)
小林 槇雄  山梨医科大学, 医学部・第二病理学教室, 助教授 (80060086)
Keywords甲状腺 / 発癌 / 癌遺伝子 / 細胞培養 / ヌ-ドマウス移植
Research Abstract

1.甲状腺癌における各種癌遺伝子の活性化、それらの産物の動態、各種受容体の発現を検討する材料として、未処置群、去勢群、去勢後テストステロン投与群に分けた雄ラットにDIPNを投与して各種の組織型を含む甲状腺腫瘍を誘発した。
2.DIPN誘発甲状腺腫瘍のヌ-ドマウスへの移植を試みた。方法としては腫瘍組織を1mm^3程度に細切して、ヌ-ドマウスの背部皮下に移植するものとトリプシン処理によって単離した腫瘍細胞を同部位に注入するものに分けて行なったが、前者にのみ腫瘍の生着を得た。その組織像はtype3に分類される癌で、サイクログロブリンの免疫染色が陽性であることから甲状腺濾胞上皮由来であることが確認されたが、同時にリンパ腫様の細胞増殖を合併し、継代移植の過程で上皮成分は全く消失し、リンパ腫様増殖のみが継代された。
3.DIPN誘発甲状腺腫瘍の細胞培養を試みた。肉眼的に腫瘍形成の認められる甲状腺組織をトリプシン処理し、単離細胞をプラスチックシャ-レ内の培地に播いた。生着の成功率は低いが、現在2株が得られ、いずれも単層、多角形の細胞形態を示し、上皮生であるが、サイログロブリンの染色は陰性である。現在サイログロブリン産生能の発現を誘導する条件を検討中である。
4.甲状腺濾胞上皮の腫瘍化の過程で酵素偏倚が出現するか否かを検討する目的でヒトおよびラット甲状腺を対象にCu、Zn-SODとMn-SODの免疫染色を行った。ヒトでは一定の傾向は検出されなかったが、DIPN誘発ラット腫瘍では良性結節で両酵素ともやや染色生が低下し、悪性結節では前者の核局在生が低下、Mn-SODは増強する傾向が示された。
5.サイログロブリンmRNAのNorthernブロット法とin situ hybridizationは現在3種類のcDNAプロ-ブについて検出の条件を検討中で、具体的成果は得られていない。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] K.DOBASHI,K.ASAYAMA,K.KATO,M.KOBAYASHI,AND A.KAWAOI: "IMMUNOHISTOCHEMICAL LOCALIZATION OF COPPER-ZINC AND MANGANESE SUPEROXIDE DISMUTASES IN RAT TISSUES" ACTA HISTOCHEM.CYTOCHEM.22. 351-365 (1989)

  • [Publications] 松本博隆、川生明、森山伸一: "DIPN誘発ラット甲状腺腫瘍の発生に及ぼす内分泌環境の影響" 日本病理学会会誌. 78. 108 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi