1989 Fiscal Year Annual Research Report
増殖刺戟下の標的細胞における変異原・癌原物質の染色体レベルでの作用
Project/Area Number |
01570196
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
植田 規史 愛媛大学, 医学部, 助教授 (30030886)
|
Keywords | 増殖因子 / 染色体切断 / 姉妹クロマチッド交換 / 変異原物質 / 化学発癌剤 / 染色体内分布 / 標的細胞 |
Research Abstract |
(1)変異原・癌原物質による骨髄細胞の染色体切断(CA)及び姉妹クロマチッド交換(SCE)頻度が造血刺戟により増強され、反対に多血による骨髄抑制により抑制される事、多血でもエリトロポイエチン投与により極めて短期間に骨髄細胞のCA及びSCEを高めることを証明し、培養系でも各種細胞増殖因子により培養細胞のSCE頻度が増加することを証明した。(2)増殖刺戟を受けている標的細胞では変異原・癌原物質によるCA及びSCEが増加したが、化学構造の如何を問わず染色体間分布は一定の法則によって支配され、No.2染色体上の頻度は時間の経過ともに減少し、No.1や他の染色体上の頻度は逆に増加の傾向を示した。CA及びSCE部位の染色体内分布は変異原・癌原物質の如何にかかわらず一定の共通性を示し、No.1染色体では動原体からの相対距離で40%の部位に、No.2染色体では30%、55%、80%の部位に交換が頻発するが、細胞増殖刺戟があると染色体内分布は同部位に頻度が集中した。増殖抑制があると染色体内分布は、同部位にも頻度が集中したが他の部位に比べてあまり著明でなかった。増殖刺戟及び抑制がある場合染色体内分布では切断部位の分布はpeakの出現が増殖刺戟がある場合にはより強調され、増殖抑制がある場合には切断部位のpeakの出現は明らかではない。染色体切断と姉妹染色分体交換は増殖ないし抑制刺戟により同様の変化を示す事が明らかとなり、関連した現象である事が推察された。(3)現在、In vitro において葉酸欠乏培地、methotrexateなどの薬剤を用いて正常なラット骨髄細胞を培養系に移してfragile siteを検索し、染色体切断や姉妹クロマチッド交換部位との関連性について検索し、in vivoの系とも比較検討している。
|
-
[Publications] 福西亮,植田規史,森〓志: "腫瘍総論" 現代の病理学. 1. 337-401 (1989)
-
[Publications] 植田規史,佐々木信敬,杉田敦郎,長地史晃,矢野達哉,福西亮: "化学発癌剤による染色体切断能の増殖因子による増強効果" 日本病理学会会誌. 77. 71 (1989)
-
[Publications] 植田規史,矢野達哉,武井由美,杉田敦郎,呉聰栄,福西亮: "増殖刺激下の標的細胞における変異原癌原物質の染色体レベルでの作用" 日本癌学会総会記事. 48. 71 (1989)
-
[Publications] Norifumi Ueda et al.: "Influence of proliferating stimuli by cell growth factors on carcinogen induced chromosome aberrations and sister chromatid exchanges in rat bone marrow cells and fibroblasts." J Natl Cancer Inst.
-
[Publications] Norifumi Ueda et al.: "Chromosome aberrations and sister chromatid exchanges induced by N-nitroso-N-methylurea on rat bone marrow cells" Mutat Res.