1989 Fiscal Year Annual Research Report
アンチセンスRNA発現レトロウイルスベクタ-によるHIV感染抵抗性リンパ球の樹立
Project/Area Number |
01570262
|
Research Institution | National Cancer Center Research Institute |
Principal Investigator |
岡本 尚 国立がんセンター研究所, ウイルス部, 室長 (40146600)
|
Keywords | ヒト免疫不全症ウイルス / Tat / Rev / アンチセンスRNA / レトロウイルスベクタ- |
Research Abstract |
ヒト免疫不全症ウイルス(HIV)はAIDSの原因ウイルスであるが,この疾患が致死的であるのは本来ウイルス排除に中心的な役割を持つCD4陽性リンパ球自身がHIVに感染し死滅するからと考えられる。そこで本研究計画ではHIV感染抵抗性リンパ球を樹立するための基礎的研究を進めてきた。 これまでにヒトCD4陽性細胞株MOLT4細胞株を用いて弾力な遺伝子プロモ-タ-(メタロチオネインプロモ-タ-領域)の下流にHIV制御遺伝子TatとRevの一部をコ-ドするDNAを逆向きにつないだアンチセンスRNA発現プラスミドの効果を調べた。このプラスミドを細胞に導入することによりTatの作用が中和されることをCAT検定法により確認できた。次いで,TatアンチセンスRNA発現MOLT4細胞のHIV感染に対する抵抗性を調べる目的でこのプラスミドを組み込んだ細胞を樹立したが,細胞の生存率が低くHIV抵抗性の有効な評価は進んでいない。 これらの実験と並行して,より効率的にTatアンチセンスRNA発現を細胞に賦与するために改良型レトロウイルスベクタ-を用いたプラスミドを構築した。上記プラスミドと同様にこのベクタ-もTatのみならずRevに対するアンチセンスRNAを発現し得る。ベクタ-内にneomycin抵抗性遺伝子を持つためアンチセンスRNA発現細胞の選択が容易となった。このベクタ-を用いてHIV感染に対する抵抗性を種々の細胞,T細胞およびマクロファ-ジなど,において調べる予定である。
|
-
[Publications] Okamoto,T.et al.: "Transcriptional activation from the long terminal repeat of human immunodeficiency virus in vitro." Virology. (1990)
-
[Publications] Muller,W.E.G.,Okamoto,T.et al.: "Functional characterization of Tat protein from human immunodeficiency virus:evidence that Tat links viral RNAs to nuclear matrix." J.Biol.Chem.(1990)
-
[Publications] Okamoto,T.et al.: "Augmentation of human immunodeficiency virus type 1 gene expression by tumor necrosis factor α." AIDS Res.Hum.Retrov.5. 131-138 (1989)
-
[Publications] Shimizu,N.,Okamoto,T.,et al.: "Patterns of nucleotide substitutions and implications for the immunological diversity of human immunodeficiency virus." FEBS letter. 250. 591-595 (1989)
-
[Publications] Okamoto,T.et al.: "Multiーstep carcinogenesis model for adult Tーcell leukemia." Jpn.J.Cancer Res.80. 191-195 (1989)
-
[Publications] Okamoto,T.et al.: "Human Retrovirology:HTLV(Ed.Blattner,W.A.)" Raven Press,New York, pp307-313 (1990)