1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01570270
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
畠山 昌則 大阪大学, 細胞工学センター, 助手 (40189551)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 源 大阪大学, 細胞工学センター, 助手 (80174712)
藤田 尚志 大阪大学, 細胞工学セセンター, 助手 (10156870)
|
Keywords | ILー2 / ILー2受容体鎖α鎖 / ILー2受容体鎖β鎖 / cDNA クロ-ニング / HTLVー1 / p40^<tax> / NFーKB |
Research Abstract |
ヒトILー2受容体鎖β鎖を認識する単クロ-ン抗体を用い、この分子をコ-ドするcDNAの単離に成功した。cDNA解析から、成熟したヒトILー2受容体鎖β鎖は525アミノ酸よりなるI型膜タンパクであり、214アミノ酸からなる細胞外領域、25アミノ酸から成る膜通過領域ならびに286アミノ酸からなる細胞内領域に区分される。遺伝子導入法を用いた再構成実験から、本分子は単独で中間親和性ILー2受容体として機能することが確認され、さらにα鎖cDNAとβ鎖cDNAを同時発現させることにより高親和性受容体が形成されることが証明された。本分子の細胞内ドメインはシグナル伝達に直接関与しうるに充分な大きさを有しているが、既有の増殖因子受容体とのアミノ酸レベルでの有意な相固性は認められない。ILー2シグナル伝達におけるこのβ鎖分子の重要性は以下の実験から明らかになった。すなわちILー3依存性骨髄細胞にβ鎖cDNAを導入・発現させることによりILー2依存性の細胞増殖胞が獲得された。また種々の人工改変cDNAを用いた発現実験からβ鎖の細胞内ドメインのある特定の領域がこの増殖シグナル伝達に必須であることが明らかとなった。 HTLUー1由来の核タンパクp40^<tax>をコ-ドするcDNAをリンパ系培養細胞に導入し、安定発現細胞株を樹立した。親株はILー2受容体陰性であったがこれらp40^<tax>陽性細胞株はいずれもILー2受容体陽性となりかつ微量ながらILー2の産生も認められた。このような細胞株の樹立はHTLVー1感染から成人T細胞白血病発症に至る機構を分子レベルで解析する絶好のモデル系となると考えられる。 ILー2受容体鎖α鎖遺伝子のプロモ-タ-領域およびILー2遺伝子のプロモ-タ-領域に共通に結合するトランス因子を同定した。その認識塩基配列から、この因子はNFーRBと同一あるいはそのファミリ-分子と推定された。この分子のプロモ-タ-への結合は遺伝子活性化に必須である。
|
-
[Publications] Hatakeyama,M.,Tsudo,M.,Minamoto,S.,Kono,T.,Doi,T.,Miyata,T.,Miyasaka,M.and Taniguchi,T.: "Interleukinー2 receptor β chain gene:Generation of three receptor forms by cloned humanα and β chain cDNA'S." Science. 244. 551-556 (1989)
-
[Publications] Hatakeyama,M.,Mori,H.,Doi,T.and Taniguchi,T.: "A restricted cytoplasmic region of ILー2 receptor β chain is essential for growth signal transduction but not for ligand binding and internalization." Cell. 59. 837-845 (1989)
-
[Publications] Doi,T.,Hatakeyama,M.,Itoh,S.and Taniguchi,T.: "Transient induction of ILー2 receptor in cultured T cell lines by HTLVー1 LTRーlinked taxー1 gene." EMBO J.8. 1953-1958 (1989)
-
[Publications] Doi,T.,Hatakeyama,M.,Minamoto,S.,Kono,T.,Mori,H.and Taniguchi,T.: "Human Interleukin 2(IL 2)recetor β chain allows transduction of IL 2ーinduced proliferation signal(s)in a murine cell line." Eur.J.Immunol.19. 2375-2378 (1989)
-
[Publications] Harada,H.,Fujita.T.,Miyamoto,M.,Kimura,Y.,Maruyama,M.,Furia,A.,and Taniguchi,T.: "Structurally similar but funtionally distinct factors,IRFー1 and IRFー2,bind to the same regulatory elements of IFN and IFNーinducible genes." Cell. 58. 729-739 (1989)
-
[Publications] Fujita,T.,Kimura,Y.,Miyamoto,M.,Barsoumian,E.L and Taniguchi,T.: "Induction of endogenous IFNーα and IFNーβ gene by a reguratory transcription factor,IRFー1." Nature. 337. 270-272 (1989)