1990 Fiscal Year Annual Research Report
血小板フィブリノ-ゲンレセプタ-機能の発現機構に関する研究
Project/Area Number |
01570360
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
藤村 欣吾 広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助教授 (80034114)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藏本 淳 広島大学, 原爆放射能医上研究所, 教授 (50034070)
藤元 哲郎 広島大学, 保健管理センター, 助手 (00221549)
木村 昭郎 広島大学, 医学部附属病院, 講師 (70127645)
|
Keywords | 血小板膜糖蛋白 / GPIIbーIIIa complex / フィブリノ-ゲンレセプタ- / リポゾ-ム膜 / Ca^<2+>チャンネル / 平面膜再構成系 |
Research Abstract |
フィブリノ-ゲンレセプタ-であるGPIIbーIIIa complexのconformationが細胞内Ca^<2+>濃度で変化しない点より、GPIIbーIIIa complexのレセプタ-機能発現にはCa^<2+>が直接GPIIbーIIIa complexに作用している可能性は少ないと判断した。そこで本年度はGPIIbーIIIa complexのCa^<2+>の流入に関係し血小板の活性化にかかわっている可能性について検討した。(1)GPIIbーIIIa complexを欠如した血小板無力症ではトロンビン刺激によるCa^<2+>の流入が低値を示した。(2)精製GPIIbーIIIa complexを蛍光指示薬を封入したリポソ-ムに挿入すると外側のCa^<2+>濃度依存性に蛍光強度が増加した。しかしGPIIbとGPIIIaの解離したリポソ-ムを挿入した場合にはCa^<2+>の流入は認められなかった。従ってGPIIbーIIIa complexはCa^<2+>流入に関係していると考えられた。平面膜再構成系を用いて血小板膜上のCa^<2+>チャンネルの機能発現機構について検討した。その結果トロンビン刺激血小板より得た血小板膜分画には、(1)Ca^<2+>チャンネル電流が認められた。この電流は電位非依存性でチヤンネルコンダクタンスは10PSであった。(2)この細胞膜分画をEGTA処理するとチャンネル活性は低下した。(3)GPIIbーIIIa complexに対するモノクロ-ナル抗体であらかじめ処理した後EGTAを加えるとGPIIbとIIIaの解離が起こらずチャンネル電流が認められた。(4)血小板をEGTA、モノクロ-ナル抗体、RGDSの存在下でトロンビン刺激し得られた膜にはチャンネル活性は認められなかった。(5)精製GPIIbーIIIa complexをリポソ-ムに挿入し、これを平面膜再構成系に組み込むとチャンネル電流が認められ、コンダクタンスは10PSであった。(6)GPIIbとIIIaを解離したリポソ-ムを用いた場合にはチャンネル電流を認められない。以上よりGPIIbーIIIa complexはCa^<2+>チャンネル活性を有することを明らかにし、この活性の発現には刺激によってGPIIbーIIIa complex上のフィブリノ-ゲンが結合することや精製による立体構造の変化が必要である。
|
-
[Publications] Fujimoto,T.,et al: "Abnormalities of calcium ion movement in platelets of patients with myeloproliferative disorders." Acta Heamatol.Jpn.52. 1542-1548 (1989)
-
[Publications] Fujimura,K.,et al: "Analysis of platelet cytoskelton assembly during platelet activation in HermanskyーPudlak syndrome and thrombasthenia." Thromb.Haemostas.(Stuttgart). 63. 103-111 (1990)
-
[Publications] Shimomura,T.,et al: "Rapid purification and characterization of human platelet glycoprotein V:The amino acid sequence contains leucineーrich repetitive modules as in glycoprotein Ib." Blood. 75. 2349-2356 (1990)
-
[Publications] 竹本 元義,他: "血栓症準備状態予知における血漿中GPV関連抗原測定の意義" 最新醫學(特集:血栓準備状態ー成因,病態に関する最近の知見). 45. 1353-1358 (1990)
-
[Publications] 藤元 哲郎,他: "立山シンポジウムVI 凝固・線溶・血小板研究ー基礎と臨床ー" 臨床病理, 10 (1990)
-
[Publications] Fujimura,K.,et al: "Platelet 1990 [Platelet and Arteriosclerosis]" Kagaku Hyoronsha, 6 (1990)