1991 Fiscal Year Annual Research Report
慢性GVH反応(移植片対宿主反応)における自己抗体産生過程の解析
Project/Area Number |
01570364
|
Research Institution | Yokohama City University School of Medicine |
Principal Investigator |
青木 一郎 横浜市立大学, 医学部, 講師 (00184028)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
成田 雅弘 横浜市立大学, 医学部, 助手 (50218062)
|
Keywords | 移植片対宿主反応 / 糸球体腎炎 / 自己抗体 / 超微形態 / 急速凍影・ディ-ブエッチング法 / FK506 |
Research Abstract |
(1)DBA/2細胞をBDF_1に移入して誘導するGVH(BDF_1←DBA/2 GVH)で生じる腎病変の形成過程をを蛍光抗体法および通常の電顕をもちいて検索してきたが、急速凍結・ディ-ブエッチング法による検索を行った。その結果、レプリカ膜により観察では、メサンギウム領域と上皮下に様々な大きさの沈着物を認めた。沈着物の周囲の細かい細線維配列は乱れており、緻密層の一部は、破壊され不規則に拡大していた。足細胞の足突起内のマイクロフィラメントは増加し、内皮細胞は所々で糸球体基底膜より剥離していた。以上より、この実験系では、免疫複合体沈着物がメサンギウム領域や糸球体系蹄壁の網目状構造を破壊し、糸球体の荒廃に強く関与していることが示唆された。 (2)BDF_1←DBA/2 GVHに対するFK506投与の影響を検討した。5×10^7個のドナ-細胞を2回静注すると同時にFK506を体重Kgあたりそれぞれ1mg,2mg,4mgを一日おきに計6回筋注し、FK506の自己抗体産生、腎炎発症に対する効果を検討した。全IgGレベル、抗DNA抗体価はFK506 4mg/kg体重、2mg/kg体重の群で抑制されたが、抗OVA抗体価は投与群でかえって亢進した。一方、6週までの3+以上の蛋白尿の頻度を比べるとFK506非投与群が2/5であったのに対し投与群では1mg/kg、2mg/kg、4mg/kgそれぞれで2/5、4/4、5/5であった。従って、FK506はGVH腎炎に対して抑制的影響は与えなかった。また、抗体価の上昇と腎炎発症とは必ずしも相関しないことが示された。
|
-
[Publications] Ishii N,Nakajima H,Tanaka S,Aoki I,Ishii T and Shimoda N.: "Prolongation of Murine Skin Graft Survival by Photoperesis." Yokohama Medical Bulletin. 41. 107-114 (1991)
-
[Publications] Ishii N,Ishii H,Nakajima H,Aoki I and Shimoda N.: "Contact Sensitivity To Mercuric Chloride Is Associated With IーA Region In Mice." Journal of Dermatological Science. 2. 268-273 (1991)
-
[Publications] 大谷 方子,大野 伸一,青木 一郎,三杉 和章: "急速凍結・ディ-プエッチング法によるマウス慢性移植片対宿主反応における糸球病変の超微形態学的研究" 横浜医学. 42. 685-691 (1991)
-
[Publications] 大谷 方子,長嶋 洋治,北條 晴人,中谷 行雄,青木 一郎,大期 美治,三杉 和章.: "KlippeーFeil症候群を伴った胸椎のEnterogenous cystの1剖検例" 横浜医学. 42. 723-727 (1991)
-
[Publications] 稲見 すま子,その他: "本邦HIVウィルス感染患者23例中の種々合成抗原決定基に対する血中抗体価の検討." エイズジャ-ナル. 3. 222-224 (1991)
-
[Publications] 石ヶ坪 良明、その他: "慢性GVHDにより肺病変" 日本胸部疾患学会雑誌. 29. 224 (1991)
-
[Publications] 青木 一郎,青木 昭子,大谷 方子,石ヶ坪 良明,大久保 隆男,三杉 和章,奥田 研爾.: "慢性GVHDにおける腎炎発症と抗体価" 日本免疫学会総会・学術集会記録. 21. 414 (1991)
-
[Publications] 大野 滋,その他: "慢性GVHDによる関質性肺病変." 日本免疫学会総会・学術集会記録. 21. 413 (1991)
-
[Publications] 大谷 方子,三杉 和章,江原 美智子,青木 一郎: "PAM染色試料における腎生検の走査電顕像" 腎と透析. 32. 253-257 (1992)
-
[Publications] Aoki I et al: "A Correlation between IgG Class Antibody and GIomerulonephritis in the Murine Chronic GraftーVersusーHost reaction" Clinical Immunology and Immunopathology. (1992)
-
[Publications] Otani M,Aoki I,Miyagi Y,Misugi K,Aoki A and Ishigatsubo Y.: "Glomerulonephritis Induced by Chronic GraftーVersusーHost Reaction" Acta Pathoogica Japonica. (1992)
-
[Publications] Otani M,Ohno S,Aoki I,Misugi K,Nakazawa K and Shigematsu H.: "ThreeーDimensional Study of Glomerular Lesion in Murine Chronic GraftーVersusーHost Reaction by QuiclーFreezing and DeepーEtching Method." Nephron. (1992)
-
[Publications] Aoki A et al: "Polyclonal B cell Activation and Antigen Specific Stimulation in Mice with Chronic GraftーVersusーHost Reaction"