• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

B型肝炎におけるDane粒子構成ポリペプチドに関連した抗原伝体系の臨床的意義

Research Project

Project/Area Number 01570385
Research Institution山梨医科大学

Principal Investigator

赤羽 賢浩  山梨医科大学, 附属病院・第一内科, 講師 (60092855)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮崎 吉規  山梨医科大学, 医学部・第一内科, 助手 (80166157)
相野田 隆雄  山梨医科大学, 医学部・第一内科, 助手 (50167772)
KeywordspreS-1抗原 / preS-2抗原 / HBic抗原 / IgA型抗原 / 劇症肝炎
Research Abstract

B型肝炎ウイルは直径42nmの球型粒子で、core粒子と外殻部分から構成される。外殻部分にはpreS-1、preS-2、S抗原が存在し、core粒子構成ペプチドにはHBc抗原、HBe抗原、HBic抗原が存在する。HBキャリア43例の肝組織について、各種モノクロ-ナル抗体を用いて上記の抗原の組織局在を検討し、病態との関連を考察した。その結果、肝組織内のpreS-1抗原、preS-2抗原はS抗原と一致して染色されること、HBc抗原、HBe抗原、HBic抗原も一致して検出され、それらの症例ではS関連抗原の陽性率が高いこと、HBe抗原陽性例、GPT高値例、CAHではD関連抗原、c関連抗原の染色率が有意に高率であることが明かなった。この事実はHBVの遺伝子産物の発現が系統的に行われていることを示しており、HBVの増殖の盛んな宿主では、一たんこれらの抗原に対する免疫応答が始まれば、強い組織障害が生ずる可能性を孕むものと考えられた。
次に宿主の免疫応答の一部を解明する目的で、B型劇症肝炎患者のpreS-1、preS-2抗原に対する液性抗体に関して他施設との共同研究を行った。11例のB型劇症肝炎患者はIgM型、IgA型のpreS-1抗体、preS-2抗体の高力価を示し、特にIgA型のpreS-1抗体、preS-2抗体は非劇症化例に比し有意な高値であった。したもIgA型抗体はポリマ-型が主体であり,劇症肝炎では液性抗体反応の亢進状態にあるものと考えられた。IgA抗体が特に高値を示す理由に関しては不明な点が多いが、肝胆道系を介したIgAの代謝の障害が一部関連しているものと推測される。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Ise I,et al.: "Antibodies to translation products of the Pre-S1 and Pre-S2 regions of the envelope gene of hepatitis B virus in fulminant hepatitis B." Hepatology. 8. 1089-1093 (1988)

  • [Publications] 相野田隆雄: "A型肝炎における血清中のIgA型HA抗体の動態" 肝臓. 30. 713-722 (1989)

  • [Publications] 赤羽賢浩 他: "B型肝炎ウイルスマ-カ-測定の臨床的意義" 内科. 64. 1038-1043 (1989)

  • [Publications] 赤羽賢浩 他: "HBe抗原とHBe抗体" 医学のあゆみ. 151. 902-904 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi