1990 Fiscal Year Annual Research Report
トランスジェニッフマウスを用いたB型肝炎発症機構の解析
Project/Area Number |
01570414
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
山内 克巳 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (00143420)
|
Keywords | B型肝炎 / トランスジェニッフマウス / 遺伝子導入 / CTL |
Research Abstract |
本研究はトランスジェニッフマウスを用い、B型肝炎の発病の機構を免疫学的側面から検討することを目的とする。これらのトランスジェニッフマウスにおける検討と同時に、今年度までに、ヒトマエロ-マ細胞(ARH77)を用いて、HBs抗原とHBc抗原を表面に表出する2種類の遺伝導入細胞の作製に成功した。これらのHBV遺伝子導入細胞を標的細胞として用いることで、慢性肝炎患者の末梢血中に、これらの遺伝子導尿細胞特異的キラ-T細胞(CTL)が存在しているという事実を証明し、さらにこれらのCTLは標的細胞とHLAクラス1抗原が一致するB型CH患者のリンパ球においてのみ認められたことから、HBV関連抗原とHLAのクラス1抗原を同時に認識する機能を有する。このことは、抗HLAのクラス1抗体によりこのCTL活性を阻止できるという事実からも確かめることができた。さらに、この実験系を用いて2種類の肝炎治療剤(小盤胡慢とインタ-フェロン)が、これらのCTLの機能を抑制するという事を発見した。この事実は、これらの薬剤の慢性肝炎に対する作用機序を明らかにできたという点で重要な意味を持つものと考えられる。現在これらのヒトマエロ-マ細胞を用いた研究結果に基づいて、マウスにおけるHBV特異的もうーT細胞の誘導を試みその機能を解析する実験系の確立に努めている。このマウスの実験系の確立は、単にIn vitroのみでなくIn vivoにおけるHBV特異的免疫反応を解析して行くことが可能となり、B型肝炎発症の詳細な機序を解明することが可能となると思われる。
|
-
[Publications] 鴨川 由美子,山内 克巳: "Specidic CTL acdin:dy ajanst HBVーPUA Hansfecfat in Bー CH pasieuts"
-
[Publications] 磯野 悦子,山内 克巳: "HBV遺伝子導入細胞特異的CTLに対する小紫胡倍の効果"
-
[Publications] 小内 克巳: "肝と免疫" 医薬ジャ-ナル, 167 (1991)