1989 Fiscal Year Annual Research Report
黄疸の発症機序及び治療に関する類洞側、細胆管側各肝細胞膜の物質輸送機構の研究
Project/Area Number |
01570416
|
Research Institution | Kinki University |
Principal Investigator |
山本 俊夫 近畿大学, 医学部, 教授 (50088522)
|
Keywords | ビリルビン / 肝細胞膜輸送 / スルフォブロモフタレイン / タウロコ-ル酸 / 膜流動性 / リン脂質 / S-アデノシルメチオニン / ESR |
Research Abstract |
細胆管側肝細胞膜vesicles(CMV)へのbilirubin digolucuronide(BOG)摂取については、CMVを用いて、〔^3H〕BDGの摂取を急速ろ過法にて観察した。〔^3H〕BDGはラットに〔^3H〕αALAを投与して胆汁から精製した。KClの濃度勾配下で〔^3H〕BDGの初期摂取は、〔^3H〕BDG濃度を上昇させると飽和した〔Km=75μM、Vmax=0.38nmal/mg蛋白×20s、37℃)。CMVを非標識BDGにて前孵置すると、〔^3H〕BDG摂取は対照の約1.3倍に増加した。BSPは〔^3H〕BDG摂取を競合的に阻害するが、タウロコ-ル酸Naによる阻害は認められなかった。100mM等価のアニオン勾配下での〔^3H〕BDG摂取は、Cl^-にての摂取を100%(平均)とした場合、HCO_3^-244%、SO_4^<2->78%、NO_3^-68%、SCN^-50%であり、HCO_3^<>の勾配下での摂取が極めて高かった。一方標識タウロコ-ル酸Naの摂取はCl^-100%、SO_4^<2->95%、HCO_3^-68%、NO_3^-72%、SON^-51%であり、HCO_3^-存在による特異的上昇はみられなかった。valinomycinの存在下で、K gluconate勾配下での〔^3H〕BDG摂取は、対照の約1.4倍に増加した。以上の結果から、BDGはタウロコ-ル酸Naとは異なり、BSDと共通のCMVのキャリア-によって移送される事、その駆動力としては、膜内外の電位差に加えて、HCO_3^-が何らかの役割を演じている事が明らかとなった。肝細胞膜流動性の観察は類洞側肝細胞膜vesicles(SMV)を用いて、5-doxyl-stearic acidを添加しスピンラベルし、膜流動性をESRにて測定した。S-adenosylmethionine(SAMe)をSMVに添加して変化を観察した。order parameter Sは対照群で0.634±0.003であったがSAMe添加にて0.623±0.003と低下しin vitroに流動性亢進が確認できた。膜リン脂質の測定のためにphosphatidylcholine(PC)他6種を分画測定できるHPLCを開発し、SMVおよびCMVにおいて測定を行い比較した。SMVにおいてはsphingomylinが各々高濃度で、膜のheterogeneityが証明された。今後黄疸時のビリルビン輸送を追究予定である。
|
-
[Publications] Y.Adachi,M.Yamashita,T.Nanno and T.Yamamoto.: "Proportion of conjugated bilirubin in bile in relation to hepatic bilirubin VDP-glucuronyltransferase activity" Clinical Biochemistry. 23. (1990)
-
[Publications] Y.Adachi,H.Katoh.I.Fuchi and T.Yamamoto: "Serum bilirubin fractionatrin in healthy subjects and patients with unconjugated hyperbilirubinemia" Clinical Biochemistry. 23. (1990)
-
[Publications] T.Kamisako,Y.Adachi and T.Yamamoto: "Effect of salicylamide on biliary bilirubin excretion in the rat" Journal of Pharmacology and Expenimental Therapentics. 251. (1990)
-
[Publications] 山本俊夫,足立幸彦,小林宏明: "ビリルビンの類洞側および細胆管側肝細胞膜における輸送機構の研究" 病態生理. (1990)
-
[Publications] 神戸章,足立幸彦,山本俊夫: "αビリルビン生成におけるアルブミンSH基、NH_2基の意義について" 肝臓. 30. 708 (1989)
-
[Publications] 足立幸彦,山下正己,山本俊夫: "ビリルビンの輸送と代謝" 臨牀消化器内科. 5. (1990)
-
[Publications] 小林宏明,足立幸彦,伊藤正,胡桃良章,庄司実香,上韋硲俊法,山下正己,神戸章,島田昌和,川崎紀彦,大山博正,山本俊夫: "第6回肝代謝研究会報告集(分担執筆)分担題名:分離rat毛細胆管側肝細胞膜(CMV)おけるbilirubin diglucuronide(BDG)の輸送機構の検討" アサヒメディカル, (1990)
-
[Publications] (編集)山本俊夫: "消化器セミナ-34特集=黄疸:病態生理の新しい視点" へるす出版, (1989)