• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

病的ヒト心房筋異常自動能に対する心房性ナトリウム利尿ペプチドの作用

Research Project

Project/Area Number 01570497
Research Institution大分医科大学

Principal Investigator

今西 愿  大分医科大学, 医学部, 助教授 (90108689)

Keywords病的ヒト心房筋 / 脱分極異常自動能 / 単離ヒト心房筋細胞 / アセチルコリン / ニコランジル / 心房性ナトリウム利尿ペプチド / 細胞内カリウムイオン活性 / 細胞内ナトリウムイオン活性
Research Abstract

1.研究経過:心臓手術患者(10〜71才,平均48才,31人)より摘出した右心耳(約1cm^2)を正常Tyrode液中で細切,collagenase,protease,KB液等にて処理し,ヒト心房筋細胞の単離を試みた。しかし,パッチ電極による膜電位固定法実験が出来た細胞数は、31症例中4個に過ぎず,単離細胞回収率が非常に悪かった。また4個の中3個は無Ca^<2+>液で潅流しなければ細胞が劣化して実験不能となった。単離に成功した最良の細胞においても,内向き整流K^+電流,Na^+電流,一過性外向き電流は記録出来たが,当初から心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)の作用を検討しようと考えていたCa^<2+>電流(I_<ca>)は,一過性外向き電流に隠れて十分観察出来なかった。この様な経緯で,当初の実験計画を次の如く多少変更せざるを得なかった。すなわち,(1)単離した細胞が生理的であることを証明する意味で,ANPに代え作用機序の明らかなacetylcholine(A)とnicorandil(N)の効果を検討すること,(2)1.2×0.6mm大の櫛状筋標本で,K^+及びNa^+選択性微小電極を用い細胞内K^+とNa^+活性を測定することにより,本標本の静止電位脱分極発現の機序を解明すること,にした。2.実験結果:(1)無Ca^<2+>潅流下,保持電位ー40mVでー120mVから+60mV,500msecのパルスを加えた時,500msecでの電流対電圧曲線を求め,対照と薬剤存在下で比較した。A(50μM)は,ー80mVより脱分極側では外向き電流を,過分極側では内向き電流を増加させ,予想通りACh誘発電流が活性化され,我々の細胞単離法の妥当性が示された。一方N(50μM)でも,ATP感受性K^+電流活性化を介して作用が発現したと思われる結果が得られ,上記の考えが支持された。(2)細胞内K^+とNa^+活性測定実験は成功し,本標本脱分極の原因は,膜のNa^+透過性/膜のK^+透過性(P_K)の増大,中でもP_Kの減少に由来することが判明した。3.研究の展望:研究の当初の主題(ヒト心房筋細胞のI_<ca>に対するANPの効果)の解明は年度内に出来なかった。今後の課題である。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Hidenori Sako: "Unaffected electrogenic NaーK pump activity in “diseased" human atrial fibers,as assessed by intracellular K^+ activity" Japanese Journal of Physiology. 39. 873-890 (1989)

  • [Publications] 今西 愿: "ヒト心房筋の伸展負荷と異常自動能の発生" 心電図(日本心電学会誌). 10. 259-263 (1990)

  • [Publications] 佐藤 俊明: "ヒト心房筋活動電位と膜電流に対するアセチルコリンとニコランジルの効果ー多細胞ならびに単離細胞標本での検討ー" 心電図(日本心電学会誌). 10. 711 (1990)

  • [Publications] Junichiro Kajita: "Intracellular sodium and potassium activities in "diseased" human atrium:The role of electrogenic Na pump in producing the low resting potential" Journal of Molecular and Cellular Cardiology. 22. S.42 (1990)

  • [Publications] 佐藤 俊明: "ヒト心房筋活動電位と膜電流に対するアセチルコリン及びニコランジルの効果" 日本生理学雑誌. 53. 63 (1991)

  • [Publications] 今西 愿: "病的ヒト心房筋静止膜電位の維持と起電性NaーK pump" Progress in Medicine. 11. (1991)

  • [Publications] 迫 秀則: "病的ヒト心房筋活動電位と膜電流に対するK^+透過性促進剤の効果ー多細胞ならびに単一分離細胞での検討ー" Japanese Circulation Journal. 55. (1991)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi