1989 Fiscal Year Annual Research Report
慣性活動性EBウイルス感染症における病態解析と治療法の検討
Project/Area Number |
01570510
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
崎山 幸雄 北海道大学, 医学部附属病院, 講師 (80133734)
|
Keywords | 慢性活動性EBウイルス感染 / EBNA-2A / EBV遺伝子 / インタロイキン2 |
Research Abstract |
1.T細胞にEBウイルス(EBV)感染の存在を見いだした慢性活動性EBV感染症患児の末梢血からのEBV感染T細胞株の樹立は種々の方法で試みたが現時点では全て不成功であった。しかし発症3ヵ月後の末梢血より得られたDNAを用いてEBV-DNAの解析、更に4ヵ月後のリンパ節、1年6ヵ月後の間質性肺炎の生検組織より得られたDNAを用いてEBV-terminal regionsの解析、肺についてはT細胞レセプタ-遺伝子の再編成も解析した。 制限酵素BamH1処理で患児のDNAはpM-Bam H2(Aタイプ)と強くハイブリダイズし、pJ-HKA7(Bタイプ)とはハイブリダイズしなかった。従って本症患児のEBVはタイプAと考えられた。またBamH1-K,H,E,B1のいずれとも強くハイブリダイズし、EBNA-1をコ-ドするBamH1-K領域、EBNAー2をコ-ドするBamH1ーH領域、EBNAー3をコ-ドするBamH1ーK領域、B95-8細胞株でみられる欠損領域BamH1-B1はいずれも存在すること、即ち感染EBVには明らかな欠損部位は存在しないこといが示唆された。次いでEBV遺伝子の右terminal repeats(TR)を含むEcoRI Dhetをプロ-ベとし、制限酵素EcoRIを用いてサザンブロットを行なったところ患児の末梢血単核細胞、リンパ節、肺のいずれのDNAも同一部位に単一バンドとして検出された。肺生検組織からはT細胞レセプタ-遺伝子の再編成が認められた。即ち本症ではモノクロ-ナルなEBV感染が発現されていることが明らかになった。 2.抗ウイルス剤としてAcyclovir、免疫賦活剤のしてrecombinant IL-2、抗炎症剤としてプレドニンを用いた治療を行ないNKH1陽性細胞の増加、NK活性の増加、LAK活性の発現を認め患児は寛快状態にある。このような治療法の組み合わせは部分的な寛快を誘導することが示唆された。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 陸華,菊田英明,崎山幸雄,松本脩三: "NeupotropinのEpstein-Barrウイルスによるトランスカ-メ-ションにおよぼす抑制作用" 臨床免疫. 21. 1982-1985 (1989)
-
[Publications] 菊田英明,大鹿栄樹,田口裕一,崎山幸雄他: "慢性活動性Epstein-Barrウイルス(EBV)感染症から分離されたEDV-DNAの解析" 日本小児科学会雑誌. 93. 253-257 (1989)
-
[Publications] Ichiro Kobayashi,Isamu Hamada,Kazuhiro Tomizawa et al.: "Chronic Epstein-Barr Virus infection associated with coronary aneurysma" Acta Paediatrica Japonica. 31. 509-512 (1989)
-
[Publications] Hideki Kikuta,Masanori Nakanishi,Yukio Sakiyama et al.: "Chronic active Epstein-Barr virus(EBV)infection is dssociated with clonotypic intracellular terminal regions of the EBV" J.Inbect. Dis.160. 546-547 (1989)
-
[Publications] 崎山幸雄: "慢性Epstein-Barrウイルス感染症" 日本小児科学会雑誌. 94. 203-207 (1990)