1989 Fiscal Year Annual Research Report
同種抗原特異的Tリンパ球除去によるGVHD予防法の開発
Project/Area Number |
01570549
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
加藤 俊一 東海大学, 医学部・小児科学教室, 助教授 (70096212)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
矢部 普正 東海大学, 医学部・小児科学教室, 助手 (70220217)
矢部 みはる 東海大学, 医学部・小児科学教室, 助手 (40172514)
|
Keywords | GVHD予防 / 特異的Tリンパ球除去 / ガラクト-スオキシダ-ゼ / リンパ球混合培養 |
Research Abstract |
TDICを用いて作製したガラクト-スオキシダ-ゼ(Go)標識抗マウスIgG抗体の酵素活性は充分保たれていたものの、酵素の抗体への結合率は約2.5%と低く、臨床応用のためにはコスト的に不利と考えられた。このため種々の直接的結合法でリンパ球への酵素の標識を試みたが、満足できる結果は得られなかった。しかしマウスリンパ球とGoを別々にビオチンで標識し、アビヂンを介して間接的に両者を結合することにより、Go標識マウスリンパ球を得た。この方法でGoの酵素活性は約50%保たれ、マウスリンパ球への細胞障害性としても充分であった。またこの実験系で用いた種々の試薬が、リンパ球に対して直接の細胞障害性を持たないことが確認され、ビオチンおよびGoを標識することによるリンパ球の表面抗原の変化も認めなかった。 BALB/Cマウスリンパ球にGoを標識し、DBA/2マウスリンパ球と混和して、基質であるガラクト-スおよび細胞障害性を強化するNaIを加え一定時間反応させて、BALB/Cマウスリンパ球の表面抗原を認識するために接触しているDBA/2マウスリンパ球を処理した。これをresponder cellとしてPHAに対する幼若化反応、マイトマイシンC(MMC)処理したDBA/2、BALB/C、C57BL/6マウスリンパ球とのリンパ球混合培養試験(MLR)を行なった。Go標識BALB/Cマウスリンパ球で処理したDBA/2マウスリンパ球の、MMC処理BALB/Cマウスリンパ球に対するMLRは著明に低下していたが(400cpm以下)、MMC処理C57BL/6マウスリンパ球に対するMLRはある程度(3000cpm以上)保たれていた。 本実験では非特異的細胞毒性を完全に抑制することはできなかったが、DBA/2マウスリンパ球のBALB/Cマウスリンパ球に対する特異的免疫抑制が行なわれた可能性が考えられた。
|
Research Products
(1 results)