1990 Fiscal Year Annual Research Report
好中球及びマクロファ-ジに於ける活性酸素生成機構の解析
Project/Area Number |
01570556
|
Research Institution | National Research Institute for Child Health and Development |
Principal Investigator |
綱脇 祥子 国立小児病院, 国立小児医療研究センター・炎症, 研究員 (00211384)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
倉辻 忠俊 国立小児医療研究センター, 炎症, 室長 (60051728)
柿沼 カツ子 東京都臨床医学総合研究所, 炎症, 部長 (30109946)
|
Keywords | 活性酸素 / NADPH oxidase / affinity label / 慢性肉芽腫症 |
Research Abstract |
1、NADPH結合タンパク質の同定 現在、p15.0の位置にO_2^ー生成活性を見いだしているが、完全には精製されていない。そこで、基質であるNADPHのアナログ([ ^<32>P]2',3'ーdialdehyde NADPH)を[rー ^<32>P]ーATPとNAD^+を用いて合成した。Schiff's base形成後、SDSーPAGE、Autoradiographyを行い、分子量の同定を行い80Kであることを確認した。 2、近年、活性酸素生成に関与している構成成分の分子構造が決定された。そこで、それらの分子に対するpolypeptideを合成して、これら分子に対する特異抗体を調製した。 3、上記の抗体を用いて、遺伝的に生成能を欠く慢性肉芽腫症の分類に用い、各種欠損型を見いだした。 4、活性酸素生成機構に於て電子の入口、即ちNADPH結合タンパク質は、まだ同定されていない。細胞質側に存在するp47ーphox、p67ーphoxのどちらかがNADPH結合タンパク質であり、細胞刺激後、細胞質から細胞膜へ移行して活性酸素が生成されると考えられている。しかし、活性化された細胞膜には、67Kおよび47kのいちにバンドは認められず、80Kのみが確認された。
|
-
[Publications] Tsunawaki,S.,Kaneda M.,et.al.: "Studies on neutrophils of a patient with autosomal granulomatous disease due to the absence of p67ーphox" Eur.J.Clin.Invest.
-
[Publications] 綱脇 祥子: "マクロファ-ジ活性酸素生成能の修飾" 活性酸素・フリ-ラジカル. 1. 192-202 (1990)
-
[Publications] 綱脇 祥子、倉辻 忠俊: "好中球活性酸素産生機序" ファルマシア. 26. 234-239 (1990)
-
[Publications] Itoh,Y.,Toyama,K.,et al.: "In vivo effects of recombinant human granulocytes colonyーstimulating factor on neutrophil proliferation and differentiation,functions and membrane effector molecular expression" Int.J.Haematol.
-
[Publications] Chiba,T.,Kaneda,M.,et al.: "Two cytosolic components of the neutrophil NADPH oxidase,p47ーphox and pー67 phox,are not flavoproteins" Biochem.Biophys.Res.Comm.173. 376-381 (1990)
-
[Publications] 倉辻 忠俊: "慢性肉芽腫症のIFNーrによる治療" 臨床免疫. 22. 484-486 (1990)
-
[Publications] 綱脇 祥子: "細胞学実験法、11巻「細胞解析法」" 廣川書店,
-
[Publications] 倉辻 忠俊: "「新小児科学大系」、小児医学の進歩 90A" 中山書店, 14 (1990)