1990 Fiscal Year Annual Research Report
ストレス誘発性鬱病モデルラット脳ノルアドレナリンニュ-ロンの形態的機能的可塑性
Project/Area Number |
01570603
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
野村 純一 三重大学, 医学部, 教授 (10024720)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大谷 正人 三重大学, 医学部・附属病院, 助手 (80185298)
北山 功 三重大学, 医学部・附属病院, 講師 (70024784)
|
Keywords | ストレス / 鬱病モデル動物 / ノルアドレナリンニュ-ロン / 青斑核 / 超微形態学 / 電気生理学 / in situ viewing / 可塑性 |
Research Abstract |
鬱病の発病には慢性的なストレスが関与していると推測されることから、我々はラットに長期の強制歩行ストレスを負荷することによって、鬱病のモデル動物を作成してきた。このモデル動物の青斑核ノルアドレナリン(NA)ニュ-ロンでは、NAの合成と代謝が低下し、形態的には、一部に変性を示唆する所見が得られたので、ニュ-ロンの可塑性について研究を行なった。 ストレス後2週間休息してもなお自発活動の回復しない"鬱病モデルラット"の青斑核NAニュ-ロンでは、超微形態学的観察により、粗面小胞体膜構造の脆弱化、グリアやライソゾ-ムの増加、微小管やミトコンドリアの変形が認められた。電気生理学的にも、モデルラットでは、青斑核細胞の自発放電頻度が低下し、逆行性電気刺激に反応する青斑核細胞の数が減少していた。鬱病モデルラットに抗鬱薬を慢性的に投与して、自発活動の回復したラットでは、超微形態学的に見て、細胞核の凹凸化やグリア細胞の活動亢進が認められたが、粗面小胞体膜構造の変性像には何ら回復の兆しが見られなかった。電気生理学的にも、抗鬱薬投与により回復した群では、青斑核の自発放電頻度が低下したままであった。以上の所見からは、長期ストレスが自発活動の低下とNAニュ-ロンの部分変性を引き起こすが、抗鬱薬は自発活動のみを回復させて、ニュ-ロンを再生させることはないように思われる。 蛍光色素を用いてNAニュ-ロンの可塑性を検討するin situ viewingについては、現在、無処置の生存ラットの脳にDiIないしDiOを注入して、ニュ-ロンの線維連絡を検討している。色素がNAニュ-ロンに取り込まれることを十分確認したうえで、モデルラットの脳内NAニュ-ロンの可塑性を検討したい。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 大谷 正人: "ラット脳カテコ-ルアミンニュ-ロンのストレスによる形態的可塑性について" 精神薬療基金研究年報. 21. 1-8 (1990)
-
[Publications] Masato OTANI: "Fine Structural Changes of the Rat Arcuate Nucleus by Forced Running Stress" The Japanese Journal of Psychiatry and Neurology. 44. 99-110 (1990)
-
[Publications] 北山 功: "うつ病ー動物モデルによる研究" 神経精神薬理. 12. 713-724 (1990)