1990 Fiscal Year Annual Research Report
白血病細胞の分化へのcommitmentの生化学的差異の検討
Project/Area Number |
01570684
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
澤田 博義 京都大学, 医学部, 講師 (30093248)
|
Keywords | HLー60細胞 / 1α25(OH)_2D_3 / lysozyme mRNA / 分化 / protein kinase A / Protein Kinase C |
Research Abstract |
すでに報告したごとく1α25(OH)_2D_3(D)によるHLー60細胞の分化はMgイオン欠乏(Mgー)培地中では分化へのcommitmentのみ生じ分化形質発現がみられない(Okazaki et al J.Cell.Physiol.131:50,1987)。まず本研究ではMgー培地中での分化がどの点でblockされるかをlysozyme mRNAの転写を指標として観察した。その結果培地中からMgイオンを除くと分化過程は分化形質であるlysozyme mRNAの発現の前で中断されることが判明した。この系を用いてHLー60細胞のDによる単球マクロファ-ジ系への分化過程をcommitment step(CS)とPhenotypic expression step(PS)に分割し各ステップに於けるPKA及びPKCの役割について検討を加えた。その結果PKA活性を増強するdbcーAMP,folskolinは両ステップを増強し、反対にPKA活性阻害剤であるH8は両ステップを阻害した。一方PKC活性を増強するOAG,TPAはCSを増強したがPSを阻害した。またPKC活性を阻害するstaurosporine,Hー7はCSを阻害しPSを増強した。上記の結果からPKAはCS,PSの両ステップにpositive regulatory signalとして作用し、一方PKCはステップにより二相性の作用、すなわちCSではpositive,PSではnegative regulatory signalとして働いている可能性が示唆された。我々は最近Kー562細胞がAraーCにより赤芽球系に分化誘導される際、その分化へのcommitmentがcycloheximide resistantであることを見いだし、それを用いて分化過程をCSとPSに分割し各ステップに於けるPKA,PKCの役割を検討したところPKA,PKCの作用がHLー60細胞の単球マクロファ-ジ系への分化と反対になっている結果を得ている。これらの結果はsecond messenger特にPKCの分化誘導時の役割を検討する上で示唆に富んでいる。
|
-
[Publications] Yoshikazu Yumoto: "Effect of second messenger modulators in Kー562 cell differentiation:Dual action of calcium/phospholipid dependent protein kinase in the process of differentiation" J.Cellular Physiol. 143. 243-250 (1990)
-
[Publications] Hiroyoshi Sawada: "The effect of the combination treatment with low dose AraーC and 1αーhydroxyvitaminD_3 in myelodysplastic syndrome and hypoplastic leukemia" Cancer Journal. 3. 64-68 (1990)
-
[Publications] Tetsuya Okuda: "Effects of PKA and PKC modulation in the process of HLー60 cell differentiation;Thein opposete effects between HLー60 cell and Kー562 cell differentiations"
-
[Publications] 澤田 博義: "白血病の分化誘導療法ー基礎から臨床へ" 中外医学社, 218 (1990)