1989 Fiscal Year Annual Research Report
DNA増幅法によるリンパ球内HTLV-1ゲノムの検出とATLにおける臨床的意義
Project/Area Number |
01570689
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
古川 鋼一 長崎大学, 医学部, 助手 (80211530)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 柊一 長崎大学, 医学部, 助手 (10128150)
珠玖 洋 長崎大学, 医学部, 教授 (80154194)
|
Keywords | HTLV-1 / PCR / ATL |
Research Abstract |
1.ATL患者、HTLV-1キャリア-の末梢血リンパ球の細胞性DNAを抽出し、pol領域の一部(119bp)につきPCR法にて増幅した。得られたDNAに対し、^<32>P標識pol検出用合成オリゴヌクレオチドプロ-ブ(20mer)によりドットハイブリダイゼ-ションを行い、HTLV-1ゲノムを検出した。 2.標準サンプルとしてHTLV-1陽性白血病細胞DNA(1コピ-)を陰性細胞株DNAで段階希釈したものを、PCR及びドットハイブリダイゼ-ションしてRIイメ-ジアナライザ-で解析した結果、HTLV-1ゲノム量は高精度でドットのカウントと相関し、ゲノム量の定量的測定が可能なことがわかった。 3.これらの結果に基き、キャリア-及び非キャリア-のDNAについてPCR及びドットハイブリダイゼ-ションを施行し、HTLV-1ゲノム量の半定量的測定を行った。134例のキャリア-末梢血リンパ球DNA解析の結果、標準サンプルとの比較において、陰性例1%、0.1%以下相当陽性例18%、0.1〜1%相当34%、1〜10%相当42%、10%以上5%であった。抗HTLV-1抗体陰性23例は全例PCR陰性であった。 4.上記結果を年代別に見ると、加令に従い0.1%以下及び0.1〜1%相当陽性例の減少、10%以上陽性例の増加傾向が認められた。男女別に見ると10%以上群のほとんどは男性であった。女性では40才代において0.1%以下相当陽性例が多く、結婚後の感染によるものではないかと考えられた。 5.上記で得られた結果をもとに、個々のキャリア-におけるウィルスゲノム量と抗tax抗体の有無及び抗体価との関連を見ると、高い正の相関が存在することが判明した。
|
-
[Publications] Koichi Furukawa: "Two human monoclonal antibodies reacting with the major gangliosides of human melanomas and comparison with corresponding mouse monoclonal antibodies" Cancer Research. 49. 191-196 (1989)
-
[Publications] Hiroshi Yamaguchi: "Human monoclonal antibody with dual GM2/GD2 specificity derived from an immunized melanoma patient" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. (1990)
-
[Publications] Yasuhiko Nagata: "Point mutations of c-ras genes in human bladder cancer and kidney cancer" Japanese Journal of Cancer Research. 81. 22-27 (1990)
-
[Publications] Yasuhiko Nagata: "Glycine to aspartic acid mutations at codon 13 of the c-ki-ras gene in human gastrointestinal cancers" Cancer Research. 50. 480-482 (1990)
-
[Publications] Koichi Furukawa: "In Human melanoma.From basic research to clinical application Gangliosides in melanoma" Springer-Verlag.ed.by S.Ferrone, 557 (1990)