1989 Fiscal Year Annual Research Report
二相液体培養法による遺伝性赤血球膜疾患赤芽球細胞膜の発生分化に関する生化学的研究
Project/Area Number |
01570696
|
Research Institution | Kawasaki Medical School |
Principal Investigator |
八幡 義人 川崎医科大学, 内科学, 教授 (70069011)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡本 直人 川崎医科大学, 内科学, 助手 (20204042)
井上 孝文 川崎医科大学, 内科学, 助手 (60203238)
大槻 剛巳 川崎医科大学, 内科学, 助手 (40160551)
神崎 暁郎 川崎医科大学, 内科学, 助手 (40148698)
山田 治 川崎医科大学, 内科部, 助教授 (50104790)
|
Keywords | 赤血球膜 / 血液型 / 細胞骨格 / 膜成分の発現 |
Research Abstract |
遺伝性諸種膜異常症に表現されている膜病態を細胞発生学的見地から検討するために、まず正常赤血球および赤芽球における膜形成過程の形態学的・生化学的研究を行った。 この研究に必須の赤芽球培養系の確立を試み、ほぼ純系の赤芽球系細胞群を末梢血に存在するBFU-Eを用いて、二相培養を行うことによって確立しえた。まず第一相は末梢血単核細胞からIL-3、FCMを用いて、7日間培養し、CFU-Eを得、この時点でマクロファ-ジなどを除去し、更に第二相としてエリスロポエチン存在下で7〜10日間培養を続け、ほぼ90%余の純系赤芽球集団を得ることに成功した。しかも培養終期項には50〜90%の赤芽球は脱核し、網赤血球〜成熟赤血球群を得ることが出来た。この方法は従来の報告に比較して格段の進歩であり、すでにBlood75(21:505〜511、1990、Biomed.Biochim.Acta.in pressなどに発表し、第12回International Symposium on Structure and Function Erythroid Cells(Berlin、1989年8月)およびVCLA Symposium(Taos,1989年2月)において招待講演を行った。 この系を用いて、ヒト赤芽球における膜表面形質の発生・発現を血液型物質をマ-カ-として諸種monoclonal抗体を使用して検討した。その結果、赤芽球成熟に準じて、まずglycophorin Aが発現し、次いでABO型物質、Lewis型やP型物質が発現することが判明し、すでに第51回日本血液学会総会(平成元年4月)、第37回日本輸血学会総会(平成元年5月)、第31回日本臨床血液学会総会(平成元年11月)などにおいて発表した。 現在、この系を用いて赤血球膜のcytoskeletonの発現を、spectrin、ankyrin、band4.2などについて検索を進めている。
|
-
[Publications] Y.Yawata,H.Wada,A.Kanzaki,O.Yamada: "Evolution and development of membrane components in erythroid precursor cells in newly-developed two phase culture system" Biomed.Biochim.Acta.(1989)
-
[Publications] H.Wada,T.Suda,Y.Miura,E.Kajii,S.Ikemoto,Y.Yawata: "Expression of major blood group antigens on human erythroid cells in a two phase Liquid culture system" Blood. 75(2). 505-511 (1990)
-
[Publications] Y.Yawata,A.Kanzaki,K.Ata,H.Wada: "Hematological and membrane characteristics in 33 patients with hereditary stomatocytosis" J.Cell.Biochem.13. 232- (1989)
-
[Publications] K.Ata,A.Kanzaki,Y.Yawata: "Dificiency of membrane Protein band 4.2 in red cells of two cases of congenital hemolytic anemia (HS and HE)." J.Cell.Biochem.13. 228 (1989)
-
[Publications] A.Ohsaka,Y.Yawata,Y.Enomoto,A.Takahashi,Y.Sato,S.Sakamoto,Y.miura: "Abnormal calcium transport of acanthocytes in acute myelodysplasia with myelofibrosis" B.J.Haematol.73(4). 568-570 (1989)
-
[Publications] E.Ueda,T.Kinoshita,T.Terasawa,T.Shichishima,Y.Yawata,K.Inoue,T.kitani: "Acetylcholinesterase and Iymphocyte function-associated antigen 3 found on decay-accelerating-factor-negative erythrocytes from some patients with paroxysmal nocturnal hemoglobinuria are lost during erythrocyte aging" Blood. 75(3). 762-769 (1990)
-
[Publications] 八幡義人、神崎暁郎: "有口赤血球症と膜輸送の病態「Annual Review血液1989」" 中外医学社, p.13-38 (1989)
-
[Publications] 八幡義人、和田秀穂: "赤血球膜成分の発現と分化「Annual Review血液1990」" 中外医学社, p.1-4 (1990)