• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

ファイブロネクチンの複数の細胞結合ドメインと癌の転移との関係

Research Project

Project/Area Number 01570729
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health

Principal Investigator

久保村 滋夫  産業医科大学, 医学部, 助手 (10205156)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東 監  産業医科大学, 医学部, 教授 (30028386)
平野 英保  産業医科大学, 医学部, 講師 (50040241)
大里 敬一  産業医科大学, 医学部, 教授 (30037345)
Keywords細胞接着 / ファイブロネクチン / 癌転移
Research Abstract

今まで各種消化器癌細胞株に対して、ファイブロネクチンの複数の細胞結合ドメインペプチドの各々の活性の有無と強度に関して、in vitroで検討してきた。本年度は、肝癌細胞について、in vitroとin vivoの両面で検討した。
ファイブロネクチンとラミニンの各々の第一の細胞結合ドメインであるGlyーArgーGlyーAspーSer(GRGDS)とTyrーIleーGlyーSerーArg(YIGSR)に関して、ヒト肝癌細胞株2種を使用して、細胞接着阻害実験を施行した。両方の細胞結合ドメイン共、阻害活性が認められた。次に、GRGDSに関して、ラットの肝癌細胞株を使用して同様の実験を施行したところ、ヒト細胞の結果よりやや弱いが、やはり阻害活性は認められた。
次に、in vivoの実験を施行した。雄、Donryuラット(Sー10週)の尾静脈に、ラット肝癌細胞を1×10^6注射した、3週間経過すると、ラットの肺表面に小さな結節コロニ-が1個ー数個認められた、これらを固定後、顕微鏡にて確認したところ、肝癌の転移コロニ-と考えられた。肝癌細胞を尾静脈に注入する時ファイブロネクチンの第一の細胞結合ドメインペプチドGRGDSを混入して注射した。3mg以上混注したラットでは、肺転移コロニ-は見られなかった。統計処理にて、肝癌細胞のみ静脈注射したコントロ-ル群と、GRGDSを3mg混入して注射した群との間に有意差が認められた。現在、肝癌の高転移細胞株の作製と、GRGDSの血中半減期延長の工夫について検討中である。

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi