• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

強靱性多孔質ヒドロキシアパタイト人工骨素材の開発

Research Project

Project/Area Number 01570848
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

松野 昂士  北里大学, 医学部, 助教授 (80104537)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桜井 清子  北里大学, 医学部, 講師 (60050506)
小石 真純  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (70084423)
Keywords人工骨 / ヒドロキシアパタイト / 球晶 / 焼結体
Research Abstract

1.補助金で購入したゲル法反応器を用いて、寒天デル中での球晶状ヒドロキシアパタイトの合成および粒度制御に関する検討を、やや遅れはあるが、ほぼ予定通り行っている。特定の添加物をゲルに少量共存させると、ヒドロキシアパタイトあるいは非晶質リン酸カルシウムが球形に近い形態で生成することが確認でき、現在、詳細な検討を行っている。
2.既存の半回分式小型反応器を用い、補助金で購入したpH/イオンメ-タなどを利用して反応条件を厳密に制御しながら反応を行うことによって、球晶状ヒドロキシアパタイトの合成を試みている。きわめて微細ではあるが、ピロリン酸と水酸化カルシウムの半回分式不均一系反応によって球形のヒドロキシアパタイトが合成できることを確認した。より大きく成長させることを現在検討中である。
3.焼結用粉体について、充填特性など成形条件に関する基礎的検討を行っている。平成2年度からは、予定通りヒドロキシアパタイトの成形条件についての検討に入れる見込みである。
4.焼結体の内部観察に関する基礎的検討をCTスキャナを用いて行っている。二酸化チタン含有ゼラチンマイクロスフェアをモデル物質として選び、その加圧成形体についてCT値の分布を測定し、成形体内部の均質性を評価することを試みている。このモデル物質については均質性の評価方法がほぼ確立された段階に至ったが、焼結体そのものについては、まだ実験が始められたばかりである。今後、当初の計画を達成すべく、研究を加速するつもりである。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 松野昂士: "リン酸カルシウムの生体中における結晶成長" 日本結晶成長学会誌. 16. 91-97 (1989)

  • [Publications] 松野昂士: "リン酸-水素カルシウム二水和物の球晶状成長" 材料技術. 8. (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi