• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

熱傷ショック期の病態に関する研究ー形態学的および生化学的解析ー

Research Project

Project/Area Number 01570864
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

大谷 美奈子  広島大学, 医学部・附属病院・救急部, 助教授 (10033995)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶原 博毅  広島大学, 医療短期大学・創設準備室, 教授 (20034184)
岡林 清司  広島大学, 医学部・附属病院・集中治療部, 助手 (50127627)
Keywords熱傷ショック / クッパ-細胞 / エンドトキシン / 貪食能 / 遊離ヘモグロビン / マクロファ-ジ
Research Abstract

広範囲重症熱傷のショック期におこる病態は、全身各臓器に対する熱の直接的な影響とその結果招来される血管透過性亢進による循環血液量減少および細網内皮系の機能低下であるとされている。
我々は、ラットの下半身に50%のIII度全層熱傷を作成することにより、肝臓のクッパ-細胞が熱傷ショック期において果たす役割について検索を行ない次のことを明らかにし報告した。即ち熱傷時におこる溶血によって急激に生じた遊離ヘモグロビンや赤血球膜などの変化した自己組織をクッパ-細胞が積極的に貪食した結果、貪食能は飽和状態に達し、そのためにクッパ-細胞を主とした細網内皮系がブロックされていることが示唆された。
今回は熱傷モデルラットにエンドトキシンを投与し肝臓のクッパ-細胞の形態学的変化について検討した。1.50%III度全層熱傷を作成し、30分後にエンドトキシンを腹腔内に投与、48時間後の生存率を検討した。
エンドトキシン単独群および熱傷単独群では48時間後の生存率は100%であったが、熱傷+エンドトキシン群では生存率は低下していた。30%III度全層熱傷+エンドトキシン群では生存率は40%であった。
2.30%III度全層熱傷+エンドトキシン群における形態学的変化は、クッパ-細胞の変性、脱落が究めて早い時期からみとめられた。
熱傷ショック時には、生体の免疫能が低下し、細菌感染とともに敗血症性ショックやエンドトキシンショックを併発することも稀ではなく、この原因としてマクロファ-ジの機能低下が考えられている。今回の実験でマクロファ-ジの機能低下の可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 岡林 清司、他: "Structural changes of Kupffer cells in rat liver following experimental thermal injury" Burns. 16. 83-88 (1990)

  • [Publications] 西岡 憲吾 大谷 美奈子他: "熱傷ショック時にエンドトキシンが肝クッパ-細胞に及ぼす影響" 熱傷.

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi