• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

卵胞発育の動的解析と標準化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01570914
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

藤森 克彦  山形大学, 医学部, 助手 (80165430)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金子 尚仁  山形大学, 医学部, 助手 (60204559)
Keywords卵胞発育 / 春期発動 / ラット / 免疫組織化学
Research Abstract

1.春期発動前のラット卵巣を定量形態学的に分析すると、21日令までに卵胞数の急激な増加があり、以後、卵胞直径の増加が主となっていた。成熟ラットの卵胞発育分布は概ね、21日令で確立されていた。
2.妊婦第17日目のラットにBrDUを投与して胎仔卵細胞を標識すると、生後28日目に至るまで、核内の安定した標識状態が認められ、同時標識化卵胞集団(Cohort)が作成されていた。
3.上記Cohortの大部分は顆粒膜細胞層を伴わない原始卵胞(type1+2)で、生後1週で100%、生後2週で98.8%、生後4週で88.5%と次第に顆粒膜細胞を1層伴う初期発育卵胞(type3)への移行がみられた。胞状卵胞にまで発育していたものは、生後4週で2ー4個と極めて低率(4.6%)であった。
4.以上より、初回排卵される卵胞群は特定のCohortに由来するものではないことが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Katsuhiko Fujimori: "Quantitative determination of follicle size distribution in the guinea pig ovary after hemicastration and PMSG treatment" ENdocrinologia Japonica. 36. 175-185 (1989)

  • [Publications] Katsuhiko Fujimori: "The effect of gonadotropins on follicle size distribution in the premature rat" Biology of Reproduction.

  • [Publications] Katsuhiko Fujimori: "BrdU labelling of oocyte in the rat fetus ovary" Biology of Reproduction.

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi