• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

卵巣機能におけるゴナドトロピン放出因子(LH-RH)の役割

Research Project

Project/Area Number 01570923
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

今井 篤志  岐阜大学, 医学部附属病院, 助手 (40193643)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉舎 輝彦  岐阜大学, 医学部, 教授 (70079870)
Keywords卵巣 / 顆粒膜細胞 / ゴナドトロピン / ゴナドトロピン放出因子 / カルシウムイオン / セカンドメッセンジャ- / イノシト-ルリン脂質 / イノシト-ル三リン酸
Research Abstract

卵巣機能はゴナドトロピンによって調節されている。そのゴナドトロピンの下垂体からの分泌を促進するゴナドトロピン放出因子(LH-RH)が直接卵巣に作用をおよぼすことが見出されている。本研究では、LH-RHの卵巣に対する生理作用および作用機序の解明を目的とし、本年度の研究により以下の事項が明らかにされた。
(1)卵巣顆粒膜細胞は、ゴナドトロピン放出因子(LH-RH)に対して二相性の反応を呈することが明らかにされた。つまり、ゴナドトロピン、特にLHによって亢進する顆粒膜細胞のプロゲステロン産生はLH-RHによって抑制されるが、LH-RH単独では低レベルではあるがプロゲステロンが産生された。(2)LH-RH刺激の際、イノシト-ルリン脂質の分解が亢進し、イノシト-ル三リン酸およびジアシルグリセロ-ルが産生された。また、前者は後者に比し産生ピ-クに達する時間が迅速であった。(3)LH刺激に伴うプロゲステロン産生に対するLH-RHの抑制効果およびLH-RHのイノシト-ル三リン酸産生作用のEC_<50>はともに10nMであり、一般のペプチドホルモンのそれと同レベルであった。
イノシト-ル三リン酸はCa^<2+>を介して、ジアシルグリセロ-ルはC-キナ-ゼを介して作用を発揮する。LH-RHの坑ゴナドトロピン作用にはC-キナ-ゼが関与していると推測されている。今後の本研究の展開として、イノシト-ル三リン酸=Ca^<2+>系の顆粒膜細胞機能に果たす役割の究明を試みる。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 今井篤志 他: "ゴナドトロピン放出因子(Gn-RH)と卵巣機能" 産科と婦人科.

  • [Publications] 玉舎輝彦 他: "卵巣機能にはたすリン脂質代謝の役割と病態" 蛋白質・核酸・酸素.

  • [Publications] Imai,A.et al.: "Direct action of gonadotropin-releasing hormone(LH-RH)analogue on ovary." Lancet.

  • [Publications] Imai,A.et al.: "Inhibitory action of estradiol on growth promoting activity in extract from uterime cancers." Bioscience Reports.

  • [Publications] Ikeda,K.et al.: "Estradiol stimulation of inositolpospholipid metabolism in human endometrial fibroblast." Res.Commun.Chem.Pathol.Pharmacol.66. 329-332 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi