1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01570951
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
伊藤 壽一 京都大学, 医学部, 講師 (90176339)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川野 道夫 京都大学, 医学部, 助手 (40109012)
|
Keywords | 人工内耳 / 聾 / 高度感音難聴 / PET / 大脳聴覚野 / 聴覚連合野 |
Research Abstract |
人工内耳は聾患者に対し、ある特殊な電極を内耳の蝸牛に埋め込み、音を電気信号に変換し、聴覚を回復せしめ、言語としての理解を可能にしようとするものである。前年度までの研究で人工内耳が実際の聾患者に応用され、臨床的に応用可能なものである事は判明して来た。今年度は特に、人工内耳で得られた音が実際に脳の聴覚領野に明確な影響を与えているかどうかを研究した。近年脳内の活動状況を知る手段としてポジトロンCT(以下PETと略す)が開発され、様々な情報が得られるようになった。まず内耳の病変が原因と思われる高度感音難聴者の大脳聴覚領野の活動をPETを用いて検索した。その結果残存聴力が残っておれば聴覚領野の活動低下はそれ程顕著ではなく、聾に近い難聴者の場合は活動が低下するが、その程度は症例により異なる事が認められた。また失聴期間が長い程活動の低下は顕著であり、特に言語習得失聴者では第一次聴覚領野だけでなく、聴覚連合野に至る活動の低下が認められた。一方PETを用いて、言語習得前の失聴者で人工内耳を装用した症例の大脳聴覚領野の活動を調べたところ、音信号入力前では聴覚領野の著しい活動の低下が認められたが、音信号入力後PETで第一次聴覚領野及び聴覚連合野の活動が上昇し、言語認識機構の活動開始を示唆する所見が得られた。このように人工内耳は臨床的に有用であるとの結果があるのみならず、実際に大脳聴覚領野、聴覚連合野の活動が上昇が得られる事が確認され、基礎的にも有用である事が認められた。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 伊藤 壽一: "人工内耳症例の聴覚領野の活動" 耳鼻臨床. 83. 697-700 (1990)
-
[Publications] 伊藤 壽一: "人工内耳手術における問題点とその対策" 耳鼻臨床. 83. 373-376 (1990)
-
[Publications] 伊藤 壽一: "多チャンネル人工内耳における語音の認知" 口耳鼻. 93. 1015-1019 (1990)
-
[Publications] 伊藤 壽一: "人工内耳の原理と適応" 耳鼻咽喉科・頭頸部外科. 62. 469-475 (1990)
-
[Publications] Juichi Ito: "Positron emission tomographic study of auditory sensation in a patient with a cochlear implant" Arch Otolaryngal Head Necls Shigery. 116. 1437-1439 (1990)