1989 Fiscal Year Annual Research Report
実験的炎症歯肉からのホスホリパ-ゼA_2活性化ペプチドの単離とその生理的意義
Project/Area Number |
01571014
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
斉藤 喜八 大阪大学, 歯学部, 助教授 (40110788)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
猪木 令三 大阪大学, 歯学部, 教授 (60028719)
|
Keywords | 実験的炎症 / 起炎 / 血管透過性 / ホスホリパ-ゼA_2 / ペプチド |
Research Abstract |
実験的炎症歯肉からのホスホリパ-ゼA_2活性化ペプチドの単離とその生理的意義 実験的炎症部位から起炎性のペプチドの単離と構造決定を目的として行われた。 1)実験的炎症歯肉(イヌ)からホスホリパ-ゼA_2(Plase A_2)活性化・血管透過性亢進因子の抽出・分離を試みたが得られる材料が少なく、また精製過程でのlossも大きく、望ましい結果が得られなかった。従って抽出操作の改良を要した。平成元年度はラット脊部にカラゲニンを注入して形成された肉芽腫を材料として抽出法の検討を行った。その結果、抽出時のpH変更、イオン交換樹脂による分離操作の省略により収率が大幅に上がったので平成2年度には実験的炎症歯肉から本因子の分離を行う。 2)ラット脊部に2%のカラゲニンを注入して形成された肉芽種からフェノ-ル抽出、熱処理による除蛋白、ゲル濾過を経てPLase A_2を活性化し、血管透過性を亢進させる物資が分離された。この物資は炎症の進行に従って増加し、その衰退と共に減少すること、種々のenzyme sourceから部分精製されたPLase A_2のうち炎症部位の酵素のみを活性化することが解った。ゲル濾過により分子量は薬800と推定され、ロイシン・アミノペプチタ-ゼ処置により失活することからペプチドであることが示唆された。HPLCで純化したもののアミノ酸組成はAla(2分子)、Asp(1分子)、Gln(1分子)、Gly(2分子)、Lys(1分子)、Ser(2分子)、Val(1分子)であり、現在、構造決定を行っている。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] Wei E.ーQ: "Interaction between bradykinin and enkephalins in rat dental pulp" Acta Pharmacologica Sinica. 10. 500-503 (1989)
-
[Publications] Kudo T.: "Involvement of lysosomal enzymes in enkephalin production in dental pulp of the rat" Dentistry in Japan. 26. 41-44 (1989)
-
[Publications] Inoki R.: "A possible modulation of sensory transmission by opioid peptides at primary afferent neurons in trigeminal ganglion" Advances in Biosciences. 75. 427-430 (1989)
-
[Publications] Inoki R.: "Influence of morphine on the descending monoaminergic systems to the trigeminal nucleus caudalis of the rabbit" Advances in Biosciences. 75. 423-426 (1989)
-
[Publications] Yonehara N.: "Involvement of descending monoaminergic system in the transmission of dental pain in the trigeminal nucleus caudalis of the rabbit" Brain Res.508. 234-240 (1990)
-
[Publications] Kudo T.: "KININSーV" Plenum, 5 (1989)
-
[Publications] Kudo T.: "The International Narcotics Research Conference(INRC)" Liss, 4 (1989)